タイトル
|
平林たい子
|
タイトルヨミ
|
ヒラバヤシ/タイコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hirabayashi/taiko
|
サブタイトル
|
交錯する性・階級・民族
|
サブタイトルヨミ
|
コウサク/スル/ジェンダー/クラス/レイス
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kosaku/suru/jenda/kurasu/reisu
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
コウサク/スル/セイ/カイキュウ/ミンゾク
|
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Kosaku/suru/sei/kaikyu/minzoku
|
シリーズ名
|
社会文学叢書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/ブンガク/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shakai/bungaku/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609076600000000
|
著者
|
岡野/幸江‖著
|
著者ヨミ
|
オカノ,ユキエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡野/幸江
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okano,Yukie
|
記述形典拠コード
|
110001541110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001541110000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平林/たい子
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Hirabayashi,Taiko
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヒラバヤシ,タイコ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000835380000
|
出版者
|
菁柿堂
|
出版者ヨミ
|
セイシドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seishido
|
出版者
|
星雲社(発売)
|
出版者ヨミ
|
セイウンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seiunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
平林たい子の作品のうち、主にプロレタリア文学が活況を呈していた1920年代から30年代にかけての作品を、性・階級・民族の視点から読み、プロレタリア文学の持っていた一つの可能性を浮かび上がらせる。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-434-22180-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-434-22180-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.6
|
TRCMARCNo.
|
16032637
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201606
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
セ105
|
出版者典拠コード
|
310000072180000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4032
|
出版者典拠コード
|
310000180070000
|
ページ数等
|
177p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC9版
|
910.268
|
図書記号
|
オヒヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
平林たい子略年譜:p166〜172
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1969
|
流通コード
|
X
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180216
|
一般的処理データ
|
20160623 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160623
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|