トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル すごいぞ!甲子園の大記録
タイトルヨミ スゴイゾ/コウシエン/ノ/ダイキロク
タイトル標目(ローマ字形) Sugoizo/koshien/no/daikiroku
シリーズ名 世の中への扉
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨノナカ/エノ/トビラ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yononaka/eno/tobira
シリーズ名標目(典拠コード) 608050100000000
シリーズ名 スポーツ
シリーズ名標目(カタカナ形) スポーツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Supotsu
シリーズ名標目(典拠コード) 608050110020000
著者 講談社‖編
著者ヨミ コウダンシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 講談社
著者標目(ローマ字形) Kodansha
記述形典拠コード 210000144050000
著者標目(統一形典拠コード) 210000144050000
件名標目(漢字形) 高校野球
件名標目(カタカナ形) コウコウ/ヤキュウ
件名標目(ローマ字形) Koko/yakyu
件名標目(典拠コード) 511847100000000
学習件名標目(漢字形) 高校野球
学習件名標目(カタカナ形) コウコウ/ヤキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Koko/yakyu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540937800000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1200
内容紹介 名選手たちの圧倒的な記録。ひと夏の輝きが生んだ記録。途方もない時間をかけて積みかさねた記録…。記録達成までの球児たちの熱いドラマを紹介する。甲子園びっくりコラム、甲子園100年史も収録。
児童内容紹介 「球速160km」を投げた大谷翔平(おおたにしょうへい)、21世紀唯一(ゆいつ)のノーヒットノーラン投手・ダルビッシュ有(ゆう)、連覇(れんぱ)に挑(いど)んだ田中将大(たなかまさひろ)…記録には球児の汗(あせ)が輝(かがや)いている!甲子園(こうしえん)球場での戦いのドラマを紹介(しょうかい)。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140010
ISBN(13桁) 978-4-06-287019-1
ISBN(10桁) 978-4-06-287019-1
ISBNに対応する出版年月 2016.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.7
TRCMARCNo. 16036095
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201607
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 173p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 783.7
NDC9版 783.7
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5
書誌・年譜・年表 甲子園100年史:p164〜173
『週刊新刊全点案内』号数 1972
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160715
一般的処理データ 20160714 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160714
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 投手編 その1
第2階層目次タイトル 「球速160km」大谷翔平インタビュー 「だれも投げたことがなかったけど、自分なら投げられる」
第2階層目次タイトル 最強の「ドクターK」はだれだ? 桑田真澄、松井裕樹、江川卓の奪三振記録
第1階層目次タイトル 第2章 投手編 その2
第2階層目次タイトル 最後のノーヒットノーラン投手 ダルビッシュ有 全国制覇は夢に終わっても
第2階層目次タイトル 69回948球を投げぬいた斎藤佑樹のスタミナ 春の大敗からリベンジを誓う
第2階層目次タイトル 高校野球史上最高の投手 桑田真澄の25試合 甲子園通算20勝の軌跡を追う
第2階層目次タイトル 戦争に散った伝説のピッチャー 嶋清一の5試合連続完封 全5試合完封、2試合連続ノーヒットノーラン
第1階層目次タイトル 第3章 打者編
第2階層目次タイトル 最強本塁打王はだれだ? 清原和博の通算13ホームランは2位に7本差の大記録
第2階層目次タイトル 「1試合8打点」筒香嘉智インタビュー 「打点をあげて勝ちに結びつく活躍ができたらいい」
第2階層目次タイトル 松井秀喜 伝説の5打席連続敬遠事件 「ゴジラ松井」はバットを振らせてもらえなかった
第2階層目次タイトル 歴史に残る「安打製造機」 水口栄二と藤王康晴 1大会で打ったヒットが19本!
第1階層目次タイトル 第4章 チーム編
第2階層目次タイトル 通算勝利数ベスト100校を発表 133勝、11回優勝の大記録!
第2階層目次タイトル 連覇に挑んだ球児たち 藤浪晋太郎と田中将大 春夏連覇の大阪桐蔭と夏連覇の駒大苫小牧
第2階層目次タイトル 「東北勢初優勝」の日を信じて 平沢大河インタビュー 「いままでの人生でいちばんしびれる2時間でした」
第2階層目次タイトル 延長戦のルールを変えた 板東英二と松坂大輔 延長25回をふたりの投手が投げぬいた
第1階層目次タイトル なるほどコラム
第2階層目次タイトル 甲子園びっくりコラム1 投手編
第2階層目次タイトル 甲子園びっくりコラム2 打者編
第2階層目次タイトル 甲子園びっくりコラム3 チーム編
第1階層目次タイトル 巻末特集 甲子園100年史
このページの先頭へ