タイトル
|
ちいさな曲芸師バーナビー
|
タイトルヨミ
|
チイサナ/キョクゲイシ/バーナビー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chiisana/kyokugeishi/banabi
|
サブタイトル
|
フランスに伝わるおはなし
|
サブタイトルヨミ
|
フランス/ニ/ツタワル/オハナシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Furansu/ni/tsutawaru/ohanashi
|
シリーズ名
|
末盛千枝子ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スエモリ/チエコ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Suemori/chieko/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608451800000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The little juggler
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
すえもりブックス 2006年刊の再刊
|
著者
|
バーバラ・クーニー‖再話・絵
|
著者ヨミ
|
クーニー,バーバラ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Cooney,Barbara
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
バーバラ/クーニー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuni,Babara
|
著者標目(著者紹介)
|
1917〜2000年。ニューヨーク生まれ。スミス・カレッジで美術史を専攻。コルデコット賞を二度受賞。作品に「ルピナスさん」「エミリー」「ちいさなもみのき」など。
|
記述形典拠コード
|
120000059710001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000059710000
|
著者
|
末盛/千枝子‖訳
|
著者ヨミ
|
スエモリ,チエコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
すえもり/ちえこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suemori,Chieko
|
記述形典拠コード
|
110000521650001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000521650000
|
出版者
|
現代企画室
|
出版者ヨミ
|
ゲンダイ/キカクシツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gendai/Kikakushitsu
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
孤独な曲芸師・バーナビーは、自分にできるただひとつのことを、マリアさまのために一生懸命し続けるのでした。しかし…。何百年もの間、人々に語りつがれてきた伝説「聖母マリアの曲芸師」に美しい絵を添える。
|
児童内容紹介
|
何百年も前、旅から旅へと曲芸をして歩くバーナビーという少年がいました。冬になり、だれも曲芸を見てくれなくなって困(こま)っていたバーナビーは、修道院(しゅうどういん)に住むようになりました。曲芸以外何もできないバーナビーは、マリア様のために、毎日チャペルで曲芸をし続けて…。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220050020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020100000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020125020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7738-1603-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7738-1603-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.8
|
TRCMARCNo.
|
16036966
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201608
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1980
|
出版者典拠コード
|
310000169190000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
953
|
NDC9版
|
953
|
図書記号
|
チ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2020/11/28
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1979
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220121
|
一般的処理データ
|
20160906 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160906
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|