タイトル | 本 |
---|---|
タイトルヨミ | ホン |
タイトル標目(ローマ字形) | Hon |
サブタイトル | 起源と役割をさぐる |
サブタイトルヨミ | キゲン/ト/ヤクワリ/オ/サグル |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kigen/to/yakuwari/o/saguru |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 476 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 476 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000476 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 犬養/道子‖著 |
著者ヨミ | イヌカイ,ミチコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 犬養/道子 |
著者標目(ローマ字形) | Inukai,Michiko |
記述形典拠コード | 110000110230000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000110230000 |
件名標目(漢字形) | 図書-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トショ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Tosho-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511018210070000 |
学習件名標目(漢字形) | 本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hon |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 文化史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブンカシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bunkashi |
学習件名標目(典拠コード) | 540378400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史-古代 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ-コダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi-kodai |
学習件名標目(ページ数) | 3 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224710050000 |
学習件名標目(漢字形) | 古代文字 |
学習件名標目(カタカナ形) | コダイ/モジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kodai/moji |
学習件名標目(ページ数) | 8 |
学習件名標目(典拠コード) | 540277700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 文字 |
学習件名標目(カタカナ形) | モジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Moji |
学習件名標目(典拠コード) | 540378600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 紙 |
学習件名標目(カタカナ形) | カミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kami |
学習件名標目(ページ数) | 48 |
学習件名標目(典拠コード) | 540499900000000 |
学習件名標目(漢字形) | ひつじ(羊) |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒツジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hitsuji |
学習件名標目(ページ数) | 50 |
学習件名標目(典拠コード) | 540049500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ハンムラビ法典 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハンムラビ/ホウテン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hanmurabi/hoten |
学習件名標目(ページ数) | 54 |
学習件名標目(典拠コード) | 540154200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 聖書 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイショ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seisho |
学習件名標目(ページ数) | 66 |
学習件名標目(典拠コード) | 540508600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 漢字 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanji |
学習件名標目(ページ数) | 103 |
学習件名標目(典拠コード) | 540451900000000 |
学習件名標目(漢字形) | アルファベット |
学習件名標目(カタカナ形) | アルファベット |
学習件名標目(ローマ字形) | Arufabetto |
学習件名標目(ページ数) | 126 |
学習件名標目(典拠コード) | 540073400000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥880 |
児童内容紹介 | 紀元前3500年ごろから、人間は本をつくりはじめていたのです。本の最初のものは、紙を綴じたものではありませんでした。メソポタミアでは粘土板に、中国では甲羅に文字を刻んだのです。紙はいつ発明され、どう世界に普及したのでしょう。本を読むとはどうゆうこと?読むべき本とは?本の起源を探り、本とのつき合い方を考えます。 |
ジャンル名 | 19 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010040000 |
ISBN(10桁) | 4-00-500476-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.6 |
TRCMARCNo. | 04033517 |
Gコード | 31388612 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200406 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 206p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 020.2 |
NDC9版 | 020.2 |
図書記号 | イホ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1379 |
新継続コード | 006345 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130531 |
一般的処理データ | 20040625 2004 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |