| タイトル | 逆転の大中国史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ギャクテン/ノ/ダイチュウゴクシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gyakuten/no/daichugokushi |
| サブタイトル | ユーラシアの視点から |
| サブタイトルヨミ | ユーラシア/ノ/シテン/カラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yurashia/no/shiten/kara |
| 著者 | 楊/海英‖著 |
| 著者ヨミ | ヤン,ハイイン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 楊/海英 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yan,Haiin |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ヨウ,カイエイ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Yo,Kaiei |
| 著者標目(著者紹介) | 1964年南モンゴル生まれ。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。2000年に日本に帰化。国立静岡大学人文社会科学部教授。「墓標なき草原」で司馬遼太郎賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110002376520001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002376520000 |
| 件名標目(漢字形) | 中国-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chugoku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520389911080000 |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
| 本体価格 | ¥1550 |
| 内容紹介 | 視点を北京から移してみると、歴史は違って見えてくる。ユーラシアの遊牧民の歴史と文明に即して中国史と中華思想を相対化。最新の考古学、文化人類学、言語学を駆使した、まったく新しい視座をあたえる「逆転の大中国史」。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010040010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-16-390506-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-16-390506-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 |
| TRCMARCNo. | 16040511 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| 出版者典拠コード | 310000194700007 |
| ページ数等 | 309p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 222.01 |
| NDC9版 | 222.01 |
| 図書記号 | ヤギ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p303〜309 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2016/09/11 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1976 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1980 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2016/10/09 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2016/10/23 |
| ベルグループコード | 17 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20161028 |
| 一般的処理データ | 20160809 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160809 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |