| タイトル | 誰でもできる裏打・掛軸教室 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダレデモ/デキル/ウラウチ/カケジク/キョウシツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Daredemo/dekiru/urauchi/kakejiku/kyoshitsu |
| 著者 | 小池/丑蔵‖著 |
| 著者ヨミ | コイケ,ウシゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小池/丑蔵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Koike,Ushizo |
| 著者標目(著者紹介) | 長野県生まれ。定年退職後、表具の世界に入る。掛軸教室を開き著作のかたわら後進の指導にあたる。著書に「表具屋渡世うちあけばなし」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000378130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000378130000 |
| 件名標目(漢字形) | 表装 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヒョウソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hyoso |
| 件名標目(典拠コード) | 511331500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 掛軸 |
| 件名標目(カタカナ形) | カケジク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kakejiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510692600000000 |
| 出版者 | 日貿出版社 |
| 出版者ヨミ | ニチボウ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nichibo/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 千年の歴史を持つ貴重な文化である表装。掛軸教室における指導経験をもとに、「裏打」「掛軸づくり」の作業を工程毎に分け、カラー写真を含む図版を用いて分かりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8170-8225-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8170-8225-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.9 |
| TRCMARCNo. | 16045261 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201609 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6135 |
| 出版者典拠コード | 310000189980000 |
| ページ数等 | 135p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 724.9 |
| NDC9版 | 724.9 |
| 図書記号 | コダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1980 |
| 版表示 | 新装改訂版 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160916 |
| 一般的処理データ | 20160909 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160909 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |