トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 地球を旅する生き物たち
タイトルヨミ チキュウ/オ/タビスル/イキモノタチ
タイトル標目(ローマ字形) Chikyu/o/tabisuru/ikimonotachi
サブタイトル ツバメからクジラ、トナカイまで
サブタイトルヨミ ツバメ/カラ/クジラ/トナカイ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tsubame/kara/kujira/tonakai/made
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 樋口/広芳‖監修
著者ヨミ ヒグチ,ヒロヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 樋口/広芳
著者標目(ローマ字形) Higuchi,Hiroyoshi
記述形典拠コード 110000821650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000821650000
件名標目(漢字形) 動物-習性
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-シュウセイ
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-shusei
件名標目(典拠コード) 511243110100000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 渡り
学習件名標目(カタカナ形) ワタリ
学習件名標目(ローマ字形) Watari
学習件名標目(ページ数) 11-23
学習件名標目(典拠コード) 540446400000000
学習件名標目(漢字形) つばめ
学習件名標目(カタカナ形) ツバメ
学習件名標目(ローマ字形) Tsubame
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540039700000000
学習件名標目(漢字形) はくちょう
学習件名標目(カタカナ形) ハクチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hakucho
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540475600000000
学習件名標目(漢字形) あじさし
学習件名標目(カタカナ形) アジサシ
学習件名標目(ローマ字形) Ajisashi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540694200000000
学習件名標目(漢字形) たか(鷹)
学習件名標目(カタカナ形) タカ
学習件名標目(ローマ字形) Taka
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540035900000000
学習件名標目(漢字形) いんこ
学習件名標目(カタカナ形) インコ
学習件名標目(ローマ字形) Inko
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540007000000000
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(漢字形) 海洋動物
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 29-44
学習件名標目(典拠コード) 540439700000000
学習件名標目(漢字形) うなぎ
学習件名標目(カタカナ形) ウナギ
学習件名標目(ローマ字形) Unagi
学習件名標目(ページ数) 30-32
学習件名標目(典拠コード) 540008300000000
学習件名標目(漢字形) あなご
学習件名標目(カタカナ形) アナゴ
学習件名標目(ローマ字形) Anago
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540805300000000
学習件名標目(漢字形) さけ(鮭)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540026500000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形) ヌー
学習件名標目(カタカナ形) ヌー
学習件名標目(ローマ字形) Nu
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540150200000000
学習件名標目(漢字形) ぞう(象)
学習件名標目(カタカナ形) ゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Zo
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540538800000000
学習件名標目(漢字形) トナカイ
学習件名標目(カタカナ形) トナカイ
学習件名標目(ローマ字形) Tonakai
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540142800000000
学習件名標目(漢字形) ねずみ
学習件名標目(カタカナ形) ネズミ
学習件名標目(ローマ字形) Nezumi
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540044900000000
学習件名標目(漢字形) ひつじ(羊)
学習件名標目(カタカナ形) ヒツジ
学習件名標目(ローマ字形) Hitsuji
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540049500000000
学習件名標目(漢字形) ほっきょくぐま
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクグマ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokuguma
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540183000000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3000
内容紹介 ツバメ、ハクチョウ、サケ、クジラ、ゾウ…。旅をする生き物たちは、いったい、どこを通ってどこに行くのでしょうか。生き物たちが見せる驚きの旅を、いろいろな種類をとりあげて紹介します。
児童内容紹介 世界一高いヒマラヤ山脈を飛びこえる生き物は?自分が生まれた浜辺(はまべ)にもどって卵(たまご)を産む生き物は?シマウマとともに草を求めてサバンナを移動(いどう)する生き物は?地球上のさまざまな生き物たちの移動を、写真とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-569-78588-2
ISBN(10桁) 978-4-569-78588-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.9
ISBNに対応する出版年月 2016.9
TRCMARCNo. 16046083
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201609
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 481.78
NDC9版 481.78
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1980
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20160916
一般的処理データ 20160915 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160915
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル プロローグ
第2階層目次タイトル 生き物と移動
第2階層目次タイトル なぜ動物たちは移動するのか
第2階層目次タイトル 動物の移動を調べる
第1階層目次タイトル 第1章 空を旅する生き物
第2階層目次タイトル 春をつげるツバメ
第2階層目次タイトル 秋から冬にくるハクチョウ
第2階層目次タイトル 夏に生きるキョクアジサシ
第2階層目次タイトル 渡りをするタカ
第2階層目次タイトル 高く飛んでわたる鳥
第2階層目次タイトル 雨を求めて移動する鳥
第2階層目次タイトル 世代をこえてわたるチョウ
第2階層目次タイトル 大発生して広がるバッタ
第2階層目次タイトル コラム 空を飛んで広がる生き物
第1階層目次タイトル 第2章 海を旅する生き物
第2階層目次タイトル 卵を産みに旅立つウナギ
第2階層目次タイトル ウナギによくにたアナゴの旅
第2階層目次タイトル 母なる川にもどるサケ
第2階層目次タイトル 高速で泳ぐマグロの旅
第2階層目次タイトル 生まれた浜にもどるウミガメ
第2階層目次タイトル 大海原をめぐるクジラ
第2階層目次タイトル おすだけが旅するクジラ
第2階層目次タイトル コラム 水の流れにのって広がる
第1階層目次タイトル 第3章 陸を旅する生き物
第2階層目次タイトル 草を求めて移動する群れ
第2階層目次タイトル 水を求めて移動するゾウ
第2階層目次タイトル 陸上の動物で一番長い旅
第2階層目次タイトル 大発生して移動するレミング
第2階層目次タイトル 山を上り下りするヒツジ
第2階層目次タイトル 陸と氷の上を行き来する
第2階層目次タイトル コラム 人類の長い旅
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ