タイトル
|
宮沢賢治童話全集
|
タイトルヨミ
|
ミヤザワ/ケンジ/ドウワ/ゼンシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miyazawa/kenji/dowa/zenshu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
726869800000000
|
巻次
|
6
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
タイトル標目(全集コード)
|
041393
|
多巻タイトル
|
なめとこ山のくま
|
多巻タイトルヨミ
|
ナメトコヤマ/ノ/クマ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nametokoyama/no/kuma
|
著者
|
宮沢/賢治‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤザワ,ケンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮沢/賢治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazawa,Kenji
|
著者標目(著者紹介)
|
1896〜1933年。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校卒業。著書に「春と修羅」「注文の多い料理店」など。
|
記述形典拠コード
|
110000964820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000964820000
|
著者
|
宮沢/清六‖編集
|
著者ヨミ
|
ミヤザワ,セイロク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮沢/清六
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyazawa,Seiroku
|
記述形典拠コード
|
110000964980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000964980000
|
著者
|
堀尾/青史‖編集
|
著者ヨミ
|
ホリオ,セイシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堀尾/青史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Horio,Seishi
|
記述形典拠コード
|
110000888490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000888490000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
本体価格
|
¥1980
|
内容紹介
|
子どものための宮沢賢治童話全集。作品を現代かなづかいに改め、漢字も一部ひらがなに変えた上で総ルビを付し、適宜句読点も追加。難解なことばには注釈を加える。6は、「なめとこ山のくま」「祭の晩」など全9作品を収録。
|
児童内容紹介
|
くまとりの名人・小十郎(こじゅうろう)は、くまの気持ちがわかり、命ごいするくまを見のがしていた。しかし、あるとき…。「なめとこ山のくま」をはじめ、「とっこべとら子」「かしわばやしの夜」など、宮沢賢治(みやざわけんじ)の童話全9話を収録(しゅうろく)。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-265-01936-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-265-01936-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.9
|
TRCMARCNo.
|
16048730
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201609
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者典拠コード
|
310000160830000
|
ページ数等
|
166p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.68
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
ミミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
6
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
913.6
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
913.6
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1982
|
特殊な版表示
|
新装版
|
配本回数
|
全12巻2配
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20210205
|
一般的処理データ
|
20160929 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160929
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|