もっとくわしいないよう

タイトル 縄文人から「新縄人」・ロープスキッパーへのなわとび学
タイトルヨミ ジョウモンジン/カラ/シンナワビト/ロープ/スキッパー/エノ/ナワトビガク
タイトル標目(ローマ字形) Jomonjin/kara/shinnawabito/ropu/sukippa/eno/nawatobigaku
著者 稲葉/茂勝‖著
著者ヨミ イナバ,シゲカツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲葉/茂勝
著者標目(ローマ字形) Inaba,Shigekatsu
著者標目(著者紹介) 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向けの書籍のプロデューサー。著書に「世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの?」など。
記述形典拠コード 110003733750000
著者標目(統一形典拠コード) 110003733750000
著者 生山/ヒジキ‖なわとび監修
著者ヨミ イクヤマ,ヒジキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 生山/ヒジキ
著者標目(ローマ字形) Ikuyama,Hijiki
記述形典拠コード 110007070840000
著者標目(統一形典拠コード) 110007070840000
著者 こどもくらぶ‖編
著者ヨミ コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こどもくらぶ編集部
著者標目(ローマ字形) Kodomo/Kurabu/Henshubu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コドモ/クラブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kodomo/Kurabu
記述形典拠コード 210000690150002
著者標目(統一形典拠コード) 210000690150000
件名標目(漢字形) 縄跳
件名標目(カタカナ形) ナワトビ
件名標目(ローマ字形) Nawatobi
件名標目(典拠コード) 511545600000000
学習件名標目(漢字形) なわとび
学習件名標目(カタカナ形) ナワトビ
学習件名標目(ローマ字形) Nawatobi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540043600000000
学習件名標目(漢字形) 体育
学習件名標目(カタカナ形) タイイク
学習件名標目(ローマ字形) Taiiku
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(典拠コード) 540243200000000
学習件名標目(漢字形) 遊び歌
学習件名標目(カタカナ形) アソビウタ
学習件名標目(ローマ字形) Asobiuta
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540908200000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
出版者 今人舎
出版者ヨミ イマジンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Imajinsha
本体価格 ¥1800
内容紹介 古代から現代にいたるなわとびの歴史や、現代のなわとび競技・ロープスキッピングについて解説。ロープスキッパーの生山ヒジキによる世界のなわとび技セレクションも掲載する。
児童内容紹介 なわとびは、いつごろどこではじまったの?古代から現代(げんだい)までのなわとびの歴史と、競技(きょうぎ)になったなわとび「ロープスキッピング」について解説(かいせつ)。プロのロープスキッパー、生山(いくやま)ヒジキさんによる、なわとびの技(わざ)の紹介(しょうかい)ものっています。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010140030
ジャンル名(図書詳細) 180030000000
ISBN(13桁) 978-4-905530-63-3
ISBN(10桁) 978-4-905530-63-3
ISBNに対応する出版年月 2016.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.10
TRCMARCNo. 16049275
出版地,頒布地等 国立
出版年月,頒布年月等 2016.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201610
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0350
出版者典拠コード 310000929050000
ページ数等 56p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 781.9
NDC9版 781.95
図書記号 イジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5L
『週刊新刊全点案内』号数 1983
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20161007
一般的処理データ 20161003 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161003
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 巻頭特集
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本のつかい方
第1階層目次タイトル パート1 なわとびの歴史
第2階層目次タイトル 1 「なわとび以前」とは?
第2階層目次タイトル 2 「なわとび」らしきもの
第2階層目次タイトル 3 『寓意人形』と『子供遊び尽くし』
第2階層目次タイトル 4 明確になった近代のなわとび
第2階層目次タイトル 5 なわとびが体育の授業に!
第2階層目次タイトル なわとび歌
第2階層目次タイトル 6 戦時下の日本のなわとび
第2階層目次タイトル ゴム段
第2階層目次タイトル 7 大人が夢中になった1960年代
第2階層目次タイトル なわとびの運動効果
第2階層目次タイトル 8 学校で大流行した1980年代
第1階層目次タイトル パート2 ロープスキッピングとは
第2階層目次タイトル 1 なわとびが競技に!
第2階層目次タイトル 2 ロープスキッピングの大会
第2階層目次タイトル 3 ダブルダッチって、なに?
第2階層目次タイトル 4 技の数は1000以上に!
第2階層目次タイトル 5 なわの進化
第2階層目次タイトル 生山ヒジキのなわとびコレクション
第2階層目次タイトル 6つのギネス世界記録を更新
第1階層目次タイトル パート3 世界の技ベストセレクション
第2階層目次タイトル (1)とばないなわとび
第2階層目次タイトル クロスストップ/V字ストップ/クロスフリーズ/グリコ/アームラップ/ヒーローフィニッシュ/おしりどめ/サイドスイング/かえしとび(エレクトロン・マリーナ)
第2階層目次タイトル (2)ステップ系
第2階層目次タイトル 片足とび/ベル/スキーヤー/かけ足とび
第2階層目次タイトル (3)クロス系
第2階層目次タイトル 交差とび/ムササビ(交差二重とび)/あやとび/ハヤブサ(あや二重とび)/TS(背面交差とび)/AS/CL
第2階層目次タイトル (4)レッグオーバー系
第2階層目次タイトル モンキー/トード/クルーガー/オウサムアニー/TJ/ジャーミー
第2階層目次タイトル (5)ローテーション系
第2階層目次タイトル 360/The ゴースト
第2階層目次タイトル (6)パワー系
第2階層目次タイトル おしりとび/プッシュアップ
第2階層目次タイトル (7)まだまだあるすごい技
第2階層目次タイトル リリース/火の鳥
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 編集後記
このページの先頭へ