タイトル
|
新編山小屋主人の炉端話
|
タイトルヨミ
|
シンペン/ヤマゴヤ/シュジン/ノ/ロバタバナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shinpen/yamagoya/shujin/no/robatabanashi
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「山小屋の主人の炉端話」(東京新聞出版局 2001年刊)の改題改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ヤマゴヤ/ノ/シュジン/ノ/ロバタバナシ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Yamagoya/no/shujin/no/robatabanashi
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「定本山小屋主人の炉端話」(ヤマケイ文庫 2020年刊)に改題
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
テイホン/ヤマゴヤ/シュジン/ノ/ロバタバナシ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Teihon/yamagoya/shujin/no/robatabanashi
|
著作(漢字形)
|
山小屋主人の炉端話
|
著作(カタカナ形)
|
ヤマゴヤ/シュジン/ノ/ロバタバナシ
|
著作(ローマ字形)
|
Yamagoya/shujin/no/robatabanashi
|
著作(典拠コード)
|
800000085820000
|
著者
|
工藤/隆雄‖著
|
著者ヨミ
|
クドウ,タカオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/隆雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Takao
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年青森市生まれ。出版社勤務を経て、新聞・雑誌に執筆活動を展開。日本大学芸術学部文芸学科講師(ノンフィクション論等)。著書に「富士を見る山歩き」など。
|
記述形典拠コード
|
110000353050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000353050000
|
件名標目(漢字形)
|
登山
|
件名標目(カタカナ形)
|
トザン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tozan
|
件名標目(典拠コード)
|
511234500000000
|
出版者
|
山と溪谷社
|
出版者ヨミ
|
ヤマ/ト/ケイコクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yama/To/Keikokusha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
笑い、驚き、感動、恐怖、発見。山で暮らす人ならではの、下界にはない、信じられないような山語り。「ネバー・ギブ・アップ」「雷親爺」「雪女」「フーの秘密」「遭難救助」など、著者が丹念に拾い集めた34編を収録する。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180100010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-635-32010-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-635-32010-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.10
|
TRCMARCNo.
|
16050482
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201610
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8521
|
出版者典拠コード
|
310000199850003
|
ページ数等
|
285p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
786.1
|
NDC9版
|
786.1
|
図書記号
|
クシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1984
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220506
|
一般的処理データ
|
20161007 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161007
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|