トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル イラスト版子どものストレスマネジメント
タイトルヨミ イラストバン/コドモ/ノ/ストレス/マネジメント
タイトル標目(ローマ字形) Irasutoban/kodomo/no/sutoresu/manejimento
サブタイトル 自分で自分を上手に助ける45の練習
サブタイトルヨミ ジブン/デ/ジブン/オ/ジョウズ/ニ/タスケル/ヨンジュウゴ/ノ/レンシュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jibun/de/jibun/o/jozu/ni/tasukeru/yonjugo/no/renshu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ジブン/デ/ジブン/オ/ジョウズ/ニ/タスケル/45/ノ/レンシュウ
著者 伊藤/絵美‖著
著者ヨミ イトウ,エミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/絵美
著者標目(ローマ字形) Ito,Emi
著者標目(著者紹介) 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。臨床心理士、精神保健福祉士。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。著書に「事例で学ぶ認知行動療法」など。
記述形典拠コード 110004209090000
著者標目(統一形典拠コード) 110004209090000
件名標目(漢字形) 精神衛生
件名標目(カタカナ形) セイシン/エイセイ
件名標目(ローマ字形) Seishin/eisei
件名標目(典拠コード) 511060400000000
件名標目(漢字形) ストレス
件名標目(カタカナ形) ストレス
件名標目(ローマ字形) Sutoresu
件名標目(典拠コード) 510177200000000
件名標目(漢字形) メンタルトレーニング
件名標目(カタカナ形) メンタル/トレーニング
件名標目(ローマ字形) Mentaru/toreningu
件名標目(典拠コード) 511683800000000
学習件名標目(漢字形) ストレス
学習件名標目(カタカナ形) ストレス
学習件名標目(ローマ字形) Sutoresu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540124600000000
学習件名標目(漢字形) 精神保健
学習件名標目(カタカナ形) セイシン/ホケン
学習件名標目(ローマ字形) Seishin/hoken
学習件名標目(典拠コード) 540498400000000
出版者 合同出版
出版者ヨミ ゴウドウ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Godo/Shuppan
本体価格 ¥1700
内容紹介 「認知行動療法」と呼ばれる心理学的アプローチに基づいた、ストレスマネジメントの考え方や方法を子ども向けに紹介。45のワークを実践することでストレスとのつき合い方が上手になる。書き込みのワークあり。
児童内容紹介 「ストレスだなあ」と感じることはありますか?ストレスと上手につきあうための45の方法を見開き2ページずつ紹介(しょうかい)。左ページにはその方法の説明を、右ページにはワークをのせました。ワークを実際にやってみることで、説明の意味がもっと理解しやすくなり、ストレスと上手につきあえるようになります。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ジャンル名(図書詳細) 140010050000
ジャンル名(図書詳細) 190100030000
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-7726-1295-1
ISBN(10桁) 978-4-7726-1295-1
ISBNに対応する出版年月 2016.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.10
TRCMARCNo. 16050568
関連TRC 電子 MARC № 160505680000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201610
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2363
出版者典拠コード 310000170890000
ページ数等 103p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 498.39
NDC9版 498.39
図書記号 イイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5FL
『週刊新刊全点案内』号数 1984
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20221202
一般的処理データ 20161013 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161013
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル この本を読むあなたへ
第1階層目次タイトル 保護者・指導者のみなさまへ
第1階層目次タイトル 第1章 ストレスってなに?
第2階層目次タイトル 1 「ストレス」について理解する
第2階層目次タイトル 2 ストレスとうまくつきあおう
第1階層目次タイトル 第2章 ストレッサーに気づこう
第2階層目次タイトル 3 「ストレッサー」について理解する
第2階層目次タイトル 4 ストレッサーにその場で気づく
第2階層目次タイトル 5 ストレッサーを書き出す・人に伝える
第1階層目次タイトル 第3章 ストレス反応に気づこう
第2階層目次タイトル 6 「ストレス反応」について理解する
第2階層目次タイトル 7 頭のなかにあらわれるストレス反応に気づく
第2階層目次タイトル 8 気分や感情にあらわれるストレス反応に気づく
第2階層目次タイトル 9 身体にあらわれるストレス反応に気づく
第2階層目次タイトル 10 行動にあらわれるストレス反応に気づく
第2階層目次タイトル 11 ストレス反応にその場で気づく
第2階層目次タイトル 12 マインドフルネスを身につける
第2階層目次タイトル 13 ストレス反応を書き出す・人に伝える
第1階層目次タイトル 第4章 サポートしてくれる人や物を増やそう
第2階層目次タイトル 14 「サポート」の必要性について理解する
第2階層目次タイトル 15 サポートしてくれる人を確認し増やしていく
第2階層目次タイトル 16 サポートしてくれる人や物をイメージする
第1階層目次タイトル 第5章 コーピングとは
第2階層目次タイトル 17 「コーピング」について理解する
第2階層目次タイトル 18 いままでの取り組みもすべてコーピングであると理解する
第2階層目次タイトル 19 いまの自分のコーピングを書き出して確認してみる
第1階層目次タイトル 第6章 考えやイメージのコーピングを増やそう
第2階層目次タイトル 20 「考えやイメージのコーピング」について理解する
第2階層目次タイトル 21 頭のなかで自分をなぐさめる
第2階層目次タイトル 22 頭のなかで自分をはげます
第2階層目次タイトル 23 頭のなかで自分をほめる
第2階層目次タイトル 24 頭のなかですてきな思い出をイメージする
第2階層目次タイトル 25 頭のなかで楽しい計画を立てる
第2階層目次タイトル 26 頭のなかですきな人や風景をイメージする
第1階層目次タイトル 第7章 行動や身体のコーピングを増やそう
第2階層目次タイトル 27 「行動や身体のコーピング」について理解する
第2階層目次タイトル 28 ストレッサーやストレス反応を紙に書き出す
第2階層目次タイトル 29 問題を解決する
第2階層目次タイトル 30 だれかに話をしたりサポートをもとめたりする
第2階層目次タイトル 31 すきなことや楽しめることをする
第2階層目次タイトル 32 呼吸法を身につける
第2階層目次タイトル 33 すきな食べ物や飲み物を味わう
第2階層目次タイトル 34 ぬいぐるみをだきしめたり、ぬいぐるみとおしゃべりをする
第2階層目次タイトル 35 ティッシュやいらない紙をちいさくちぎってみる
第2階層目次タイトル 36 絵を描く・ぬり絵をする・工作をする
第2階層目次タイトル 37 いろんなもののにおいをかぐ
第2階層目次タイトル 38 いろんなものをなでたりさすったりする
第2階層目次タイトル 39 毛布にくるまって安心する
第2階層目次タイトル 40 すきな音楽を聞く・歌を歌う
第2階層目次タイトル 41 泣いたり笑ったりしてみる
第1階層目次タイトル 第8章 コーピングについて人と話してみよう
第2階層目次タイトル 42 自分のコーピングについてだれかに話してみる
第2階層目次タイトル 43 ほかの人のコーピングについて話を聞いてみる
第1階層目次タイトル 第9章 気づきとコーピングによってストレスと上手につきあおう
第2階層目次タイトル 44 「ストレスマネジメント」のおさらいをする
第2階層目次タイトル 45 これからもストレスと上手につきあっていくことを自分自身に約束する
第1階層目次タイトル おわりにかえて
第1階層目次タイトル 各トレーニングの課題とねらい
第1階層目次タイトル 巻末付録
このページの先頭へ