トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル こども菜根譚
タイトルヨミ コドモ/サイコンタン
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/saikontan
サブタイトル 逆境に負けない力をつける!
サブタイトルヨミ ギャッキョウ/ニ/マケナイ/チカラ/オ/ツケル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Gyakkyo/ni/makenai/chikara/o/tsukeru
著者 齋藤/孝‖監修
著者ヨミ サイトウ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/孝
著者標目(ローマ字形) Saito,Takashi
著者標目(付記事項(生没年)) 1960〜
記述形典拠コード 110002970160001
著者標目(統一形典拠コード) 110002970160000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 洪/自誠
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) コウ,ジセイ
個人件名標目(ローマ字形) Ko,Jisei
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000381740000
件名標目(漢字形) 菜根譚
件名標目(カタカナ形) サイコンタン
件名標目(ローマ字形) Saikontan
件名標目(典拠コード) 530171200000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Tosho/Senta
本体価格 ¥1500
内容紹介 大人が想像する以上に激しい競争や複雑な人間関係のなかで、毎日を生きているこどもたち。そんなこどもたちの役に立つよう、困難に打ち勝つための人生のバイブル「菜根譚」をこども向けに超訳して紹介する。
児童内容紹介 むかしの中国で生まれた「菜根譚(さいこんたん)」という本は、どうすれば逆境を乗りこえ、まわりの人たちとうまくつき合っていけるのか、たくさんのヒントを教えてくれています。そんな「菜根譚」のなかから24のことばを選んで、イラストとともにわかりやすく紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-284-20390-6
ISBN(10桁) 978-4-284-20390-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.10
ISBNに対応する出版年月 2016.10
TRCMARCNo. 16052096
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201610
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6214
出版者典拠コード 310000190500000
ページ数等 71p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 159
NDC9版 159
図書記号 ココ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5F
掲載紙 産経新聞
掲載日 2016/11/12
『週刊新刊全点案内』号数 1985
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2017/01/04
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170113
一般的処理データ 20161020 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161020
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の読み方
第1階層目次タイトル おぼえておきたいキーワード
第1階層目次タイトル 第1章 自分を強くするためのヒント
第2階層目次タイトル 思い通りにならなかったとき
第2階層目次タイトル 己を反みる者は、事に触れて皆薬石と成り、人を尤むる者は、念を動かせば即ち是れ戈矛なり。
第2階層目次タイトル 欠点だらけの自分が嫌い!
第2階層目次タイトル 地の穢れたるは、多く物を生じ、水の清めるは、常に魚無し。
第2階層目次タイトル 成長のひけつってなに?
第2階層目次タイトル 寵利は人の前に居ること毋れ、徳業は人の後に落つること毋れ。受享は分の外に踰ゆること毋れ、修為は分の中に減ずること毋れ。
第2階層目次タイトル とにかく早く強くなりたい!
第2階層目次タイトル 磨礪は当に百煉の金の如くすべし。
第2階層目次タイトル 自分の才能を自慢したい!
第2階層目次タイトル 徳は才の主にして、才は徳の奴なり。
第2階層目次タイトル 人格を育てる方法とは…
第2階層目次タイトル 徳は量に随いて進み、量は識に由りて長ず。
第2階層目次タイトル コラム そもそも『菜根譚』ってどんなもの?
第1階層目次タイトル 第2章 人に好かれるためのヒント
第2階層目次タイトル 人から感謝されたい!
第2階層目次タイトル 我、人に功有るも、念うべからず。而るに、過たば則ち念わざるべからず。
第2階層目次タイトル 頭にきた! 許せない!
第2階層目次タイトル 人の悪を攻むるときは、太だは厳なること毋く、其の受くるに堪えんことを思うを要す。
第2階層目次タイトル 意見が分かれた! どうしよう?
第2階層目次タイトル 事を議するには、身は事の外に在りて、宜しく利害の情を悉すべし。
第2階層目次タイトル 友だちのうわさを聞いたとき
第2階層目次タイトル 悪を聞きては、就には悪むべからず。
第2階層目次タイトル 家族のルールって?
第2階層目次タイトル 家人に過あらば、宜しく暴怒すべからず、宜しく軽棄すべからず。…春風の凍れるを解くが如く、和気の氷を消すが如くす。
第2階層目次タイトル 自分の意見を押し通したい!
第2階層目次タイトル 世に処るには、一歩を譲るを高しとなす。歩を退くるは、即ち歩を進むるの張本なり。
第2階層目次タイトル コラム 『菜根譚』はどんな時代に書かれたの?
第1階層目次タイトル 第3章 困難を払いのけるためのヒント
第2階層目次タイトル お説教にはもううんざり…
第2階層目次タイトル 耳中、常に耳に逆うの言を聞き、心中、常に心に払るの事有らば、纔かに是れ徳に進み行いを修むるの砥石なるのみ。
第2階層目次タイトル なにもかもうまくいっている!
第2階層目次タイトル 故に君子は、安きに居りては宜しく一心を操りて以て患を慮るべく、…
第2階層目次タイトル とってもつらく苦しいとき
第2階層目次タイトル 達士は、心に払る処を以て楽しみと為し、終に苦心を楽しみに換え得て来たると為す。
第2階層目次タイトル あれ? なにかおかしいな…
第2階層目次タイトル 一たび起らば便ち覚り、一たび覚らば便ち転ず。此れは是れ、禍を転じて福と為し、死を起して生を回すの関頭なり。
第2階層目次タイトル 恐怖と不安でいっぱいだ!
第2階層目次タイトル 機の動けるものは、弓影も疑いて蛇蝎と為し、寝石も視て伏虎と為す。此の中渾て是れ殺気なり。
第2階層目次タイトル まわりが気になって焦る!
第2階層目次タイトル 伏すること久しき者は、飛ぶこと必ず高く、開くこと先なる者は、謝すること独り早し。
第2階層目次タイトル コラム 『菜根譚』はだれが読むの?
第1階層目次タイトル 第4章 人生を後悔しないためのヒント
第2階層目次タイトル 人生ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 天地は万古有るも、此の身は再びは得られず。人生は只百年なるのみ、此の日最も過し易し。
第2階層目次タイトル 毎日いやなことだらけ…
第2階層目次タイトル 都て眼前に来たるの事は、足るを知る者には仙境にして、足るを知らざる者には凡境なり。
第2階層目次タイトル よりよい時間のすごし方って?
第2階層目次タイトル 熱鬧の中に、一の冷眼を着くれば、便ち許多の苦の心思を省く。冷落の処に、一の熱心を存せば、便ち許多の真の趣味を得。
第2階層目次タイトル なんのために本を読むの?
第2階層目次タイトル 書を読みて聖賢を見ざれば、鉛槧の傭為り。
第2階層目次タイトル 自分の評価が気になる!
第2階層目次タイトル 我、貴くして、人、之を奉ずるは、此の峨冠大帯を奉ずるなり。我、賤しくして、人、之を侮るは、此の布衣草履を侮るなり。
第2階層目次タイトル 自分の人生を生きるために…
第2階層目次タイトル 人生は原是れ一の傀儡なり。只、根蒂の手に在るを要するのみ。一線も乱れず、巻舒自由ならば、行止我に在り。
第1階層目次タイトル 声に出して読みたい『菜根譚』
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ