トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 万博の歴史
タイトルヨミ バンパク/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Banpaku/no/rekishi
サブタイトル 大阪万博はなぜ最強たり得たのか
サブタイトルヨミ オオサカ/バンパク/ワ/ナゼ/サイキョウ/タリエタ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Osaka/banpaku/wa/naze/saikyo/tarieta/noka
並列タイトル THE HISTORY OF UNIVERSAL EXPOSITION
著者 平野/暁臣‖著
著者ヨミ ヒラノ,アキオミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平野/暁臣
著者標目(ローマ字形) Hirano,Akiomi
著者標目(著者紹介) 1959年東京生まれ。空間メディアプロデューサー。現代芸術研究所代表取締役。岡本太郎記念館館長。著書に「プロデュース入門」「空間メディア入門」「大阪万博」など。
記述形典拠コード 110000833460000
著者標目(統一形典拠コード) 110000833460000
件名標目(漢字形) 万国博覧会-歴史
件名標目(カタカナ形) バンコク/ハクランカイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Bankoku/hakurankai-rekishi
件名標目(典拠コード) 511822910010000
出版者 小学館クリエイティブ
出版者ヨミ ショウガクカン/クリエイティブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan/Kurieitibu
出版者 小学館(発売)
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1500
内容紹介 「輝かしい未来」を見せてくれた万博は、大衆に夢と希望を与える“魔法の国”だった。だが、現在はかつてのような影響力をもち得ていない。万博165年の歩みを時系列でたどりながら、その本質と課題を読み解く。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120000000000
ISBN(13桁) 978-4-7780-3609-6
ISBN(10桁) 978-4-7780-3609-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.11
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16054830
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
出版者典拠コード 310001279460000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 255p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 606.9
NDC9版 606.9
図書記号 ヒバ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p244〜245
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2016/12/04
『週刊新刊全点案内』号数 1988
ベルグループコード 20
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20161209
一般的処理データ 20161104 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161104
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ