タイトル
|
見えない大気を見る
|
タイトルヨミ
|
ミエナイ/タイキ/オ/ミル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mienai/taiki/o/miru
|
サブタイトル
|
身近な天気から、未来の気候まで
|
サブタイトルヨミ
|
ミジカ/ナ/テンキ/カラ/ミライ/ノ/キコウ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mijika/na/tenki/kara/mirai/no/kiko/made
|
シリーズ名
|
くもんジュニアサイエンス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クモン/ジュニア/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kumon/junia/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607313600000000
|
著者
|
日下/博幸‖著
|
著者ヨミ
|
クサカ,ヒロユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日下/博幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusaka,Hiroyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
島根県生まれ。ヒートアイランドの研究により、筑波大学大学院より博士(理学)の学位を授与される。同大学計算科学研究センター准教授。
|
記述形典拠コード
|
110006454830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006454830000
|
件名標目(漢字形)
|
気象
|
件名標目(カタカナ形)
|
キショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kisho
|
件名標目(典拠コード)
|
510627200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
気象
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
空
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sora
|
学習件名標目(ページ数)
|
15-26
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540492500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
虹
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Niji
|
学習件名標目(ページ数)
|
17-20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540044100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
風
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カゼ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaze
|
学習件名標目(ページ数)
|
27-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540587100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
季節風
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キセツフウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisetsufu
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-36
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540321100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
偏西風
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘンセイフウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Henseifu
|
学習件名標目(ページ数)
|
37-38
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540791400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雲
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kumo
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-70
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540578100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
飛行機雲
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒコウキグモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hikokigumo
|
学習件名標目(ページ数)
|
63-64
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540840900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雨
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ame
|
学習件名標目(ページ数)
|
71-87
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540577300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ヒートアイランド
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒート/アイランド
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hito/airando
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-106
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540164100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
天気予報
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テンキ/ヨホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tenki/yoho
|
学習件名標目(ページ数)
|
107-124
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540313700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
スーパーコンピュータ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スーパー/コンピュータ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Supa/konpyuta
|
学習件名標目(ページ数)
|
107-150
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540956000000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
“空気”と“水”と“太陽の光”が生み出す、大気のさまざまな現象。そのふしぎを解き明かす。世界最先端の研究も含め、ロマンいっぱいの気象学と気候学の世界を伝える本。
|
児童内容紹介
|
虹(にじ)や風の正体は?なぜ、雲は落ちてこないの?雨はどこからやってくるの?なぜ、ヒートアイランド現象が起きる?天気はだれが予測する?日本の気候は、将来どうなるの?都市が発展したから、大雨がふえたの?実験や観測、シミュレーション研究で、これらの「?」に答えます。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7743-2549-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7743-2549-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16056781
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者典拠コード
|
310000167910000
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
451
|
NDC9版
|
451
|
図書記号
|
クミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2017/01/22
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1989
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20170127
|
一般的処理データ
|
20161116 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161116
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|