タイトル | 獺祭書屋俳話・芭蕉雑談 |
---|---|
タイトルヨミ | ダッサイ/ショオク/ハイワ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dassai/shoku/haiwa |
タイトル標目(漢字形) | 獺祭書屋俳話 |
タイトルヨミ | バショウ/ゾウダン |
タイトル標目(ローマ字形) | Basho/zodan |
タイトル標目(漢字形) | 芭蕉雑談 |
シリーズ名 | 岩波文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600658100000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 31-013-11 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 31-13-11 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000031-000013-000011 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006543 |
著者 | 正岡/子規‖著 |
著者ヨミ | マサオカ,シキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 正岡/子規 |
著者標目(ローマ字形) | Masaoka,Shiki |
記述形典拠コード | 110000902700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000902700000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松尾/芭蕉 |
個人件名標目(ローマ字形) | Matsuo,Basho |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツオ,バショウ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000912520000 |
件名標目(漢字形) | 俳句 |
件名標目(カタカナ形) | ハイク |
件名標目(ローマ字形) | Haiku |
件名標目(典拠コード) | 511297500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥700 |
内容紹介 | 26歳の正岡子規が近代詩歌としての俳句革新の暁鐘を告げた俳論書「獺祭書屋俳話」、月並流の俳人たちによって神聖視されてきた芭蕉を的確に批評することで、俳聖の再評価を試みる「芭蕉雑談」を収録。注解・解説付き。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-360025-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-360025-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.11 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.11 |
TRCMARCNo. | 16057242 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201611 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 306p |
大きさ | 15cm |
装丁コード | 21 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | B |
NDC8版 | 911.304 |
NDC9版 | 911.304 |
図書記号 | マダ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 略年譜 復本一郎編:p283〜287 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2017/01/30 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1999 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1990 |
新継続コード | 006543 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20170203 |
一般的処理データ | 20161118 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161118 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |