タイトル
|
植物をたくみに操る虫たち
|
タイトルヨミ
|
ショクブツ/オ/タクミ/ニ/アヤツル/ムシタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu/o/takumi/ni/ayatsuru/mushitachi
|
サブタイトル
|
虫こぶ形成昆虫の魅力
|
サブタイトルヨミ
|
ムシコブ/ケイセイ/コンチュウ/ノ/ミリョク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mushikobu/keisei/konchu/no/miryoku
|
シリーズ名
|
フィールドの生物学
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
フィールド/ノ/セイブツガク
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Firudo/no/seibutsugaku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608037600000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
21
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
21
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000021
|
著者
|
徳田/誠‖著
|
著者ヨミ
|
トクダ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
徳田/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tokuda,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1975年生まれ。九州大学大学院生物資源環境科学研究科博士課程修了。博士(農学)。佐賀大学農学部准教授。日本昆虫学会賞、日本農学進歩賞などを受賞。
|
記述形典拠コード
|
110005292710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005292710000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
出版者
|
東海大学出版部
|
出版者ヨミ
|
トウカイ/ダイガク/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokai/Daigaku/Shuppanbu
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
タマバエ、アブラムシや菌類などが植物に入り込んでつくる虫こぶについて、その形成昆虫と寄生植物の相互関係を中心に、そのメカニズムの解明に挑んだ研究過程を、調査の様子とともに紹介する。研究以外のエピソードも満載。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-486-02097-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-486-02097-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16057315
|
出版地,頒布地等
|
平塚
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5110
|
出版者典拠コード
|
310000185200002
|
ページ数等
|
23,277p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
486.1
|
NDC9版
|
486.1
|
図書記号
|
トシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p262〜271
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1990
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20161125
|
一般的処理データ
|
20161118 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161118
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|