タイトル | ラブ、安堵、ピース |
---|---|
タイトルヨミ | ラブ/アンド/ピース |
タイトル標目(ローマ字形) | Rabu/ando/pisu |
サブタイトル | 東洋哲学の原点 |
サブタイトルヨミ | トウヨウ/テツガク/ノ/ゲンテン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Toyo/tetsugaku/no/genten |
サブタイトル | 超訳『老子道徳経』 |
サブタイトルヨミ | チョウヤク/ロウシ/ドウトクキョウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Choyaku/roshi/dotokukyo |
版および書誌的来歴に関する注記 | 「マスターからの手紙」(小学館 2019年刊)に改題,再編集 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | マスター/カラ/ノ/テガミ |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Masuta/kara/no/tegami |
形態に関する注記 | 背表紙なし糸綴じ |
著者 | 黒澤/一樹‖著 |
著者ヨミ | クロサワ,イツキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒澤/一樹 |
著者標目(ローマ字形) | Kurosawa,Itsuki |
記述形典拠コード | 110007098780000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007098780000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 老子 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ロウシ |
個人件名標目(ローマ字形) | Roshi |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110001090900000 |
件名標目(漢字形) | 老子 |
件名標目(カタカナ形) | ロウシ |
件名標目(ローマ字形) | Roshi |
件名標目(典拠コード) | 530290400000000 |
出版者 | アウルズ・エージェンシー |
出版者ヨミ | アウルズ/エージェンシー |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Auruzu/Ejenshi |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 東洋哲学の原点にして最高峰の「老子道徳経」は、あらゆる生命を窮屈な場所から解放し、輝かせる奇跡の書でもある。新しい感性で「老子道徳経」を訳し、老子ならではの世界観をわかりやすく伝える。背表紙なし糸綴じ。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-865380-58-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-865380-58-3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.11 |
TRCMARCNo. | 16058633 |
出版地,頒布地等 | [東京] |
出版年月,頒布年月等 | 2016.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201611 |
出版者典拠コード | 310001596180000 |
ページ数等 | 170p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 124.22 |
NDC9版 | 124.22 |
図書記号 | クラロ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1991 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20190412 |
一般的処理データ | 20161201 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161201 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |