| タイトル | 赤レンガを守った経営者たち | 
|---|---|
| タイトルヨミ | アカレンガ/オ/マモッタ/ケイエイシャタチ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Akarenga/o/mamotta/keieishatachi | 
| サブタイトル | 富岡製糸場世界遺産への軌跡 | 
| サブタイトルヨミ | トミオカ/セイシジョウ/セカイ/イサン/エノ/キセキ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tomioka/seishijo/sekai/isan/eno/kiseki | 
| 著者 | 佐滝/剛弘‖著 | 
| 著者ヨミ | サタキ,ヨシヒロ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐滝/剛弘 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Sataki,Yoshihiro | 
| 著者標目(著者紹介) | 1960年愛知県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。NPO産業観光学習館理事、高崎経済大学地域科学研究所特命教授、日本イコモス日本委員。著書に「高速道路ファン手帳」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110004676380000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004676380000 | 
| 件名標目(漢字形) | 富岡製糸場 | 
| 件名標目(カタカナ形) | トミオカ/セイシジョウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Tomioka/Seishijo | 
| 件名標目(典拠コード) | 210000341960000 | 
| 出版者 | 上毛新聞社事業局出版部 | 
| 出版者ヨミ | ジョウモウ/シンブンシャ/ジギョウキョク/シュッパンブ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jomo/Shinbunsha/Jigyokyoku/Shuppanbu | 
| 本体価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | 超一流の経営者によるリレーなくして、富岡製糸場は残らなかった。富岡製糸場にかかわった企業の社風や人物の人となりを具体的エピソードで綴り、彼らが富岡製糸場の価値に気づき、次世代へとつないだ実相を明らかにする。 | 
| ジャンル名 | 60 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120090050000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 090020010010 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-86352-167-4 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-86352-167-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.11 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.11 | 
| TRCMARCNo. | 16059243 | 
| 出版地,頒布地等 | 前橋 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.11 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201611 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | シ089 | 
| 出版者典拠コード | 310000060560008 | 
| ページ数等 | 6,189p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 639.067 | 
| NDC9版 | 639.067 | 
| 図書記号 | サア | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p185〜186 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1991 | 
| 流通コード | B | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20161202 | 
| 一般的処理データ | 20161130 2016 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161130 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |