トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なぜ日本人は「のし袋」を使うのか?
タイトルヨミ ナゼ/ニホンジン/ワ/ノシブクロ/オ/ツカウ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Naze/nihonjin/wa/noshibukuro/o/tsukau/noka
シリーズ名 淡交新書
シリーズ名標目(カタカナ形) タンコウ/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 604876800000001
著者 齋藤/和胡‖著
著者ヨミ サイトウ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 齋藤/和胡
著者標目(ローマ字形) Saito,Kazuko
著者標目(著者紹介) 1949年東京生まれ。小笠原流礼法師範。カルチャースクール、ホテルイベントなどにおいて折形普及に従事。「和礼文化塾」主宰。著書に「包む文化と贈る文化」がある。
記述形典拠コード 110005416280000
著者標目(統一形典拠コード) 110005416280000
件名標目(漢字形) 冠婚葬祭
件名標目(カタカナ形) カンコン/ソウサイ
件名標目(ローマ字形) Kankon/sosai
件名標目(典拠コード) 510595600000000
件名標目(漢字形) 包装
件名標目(カタカナ形) ホウソウ
件名標目(ローマ字形) Hoso
件名標目(典拠コード) 511381300000000
出版者 淡交社
出版者ヨミ タンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tankosha
本体価格 ¥1200
内容紹介 日本人は冠婚葬祭の際には必ず、「のし袋」に現金を包んで持参します。この「のし袋」の「熨斗」とは、いったい何でしょうか。「のし袋」に関する疑問や約束事について、わかりやすく解説します。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 190150000000
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ISBN(13桁) 978-4-473-04150-0
ISBN(10桁) 978-4-473-04150-0
ISBNに対応する出版年月 2016.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.12
TRCMARCNo. 16060157
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2016.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4363
出版者典拠コード 310000182040000
ページ数等 191p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 385
NDC9版 385
図書記号 サナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p189〜191
『週刊新刊全点案内』号数 1992
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20161209
一般的処理データ 20161206 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161206
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ