トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アンダーアース・アンダーウォーター
タイトルヨミ アンダー/アース/アンダー/ウォーター
タイトル標目(ローマ字形) Anda/asu/anda/uota
サブタイトル 地中・水中図絵
サブタイトルヨミ チチュウ/スイチュウ/ズエ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Chichu/suichu/zue
並列タイトル UNDER EARTH UNDER WATER
著者 アレクサンドラ・ミジェリンスカ‖作・絵
著者ヨミ ミジェリンスカ,アレクサンドラ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Mizielińska,Aleksandra
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アレクサンドラ/ミジェリンスカ
著者標目(ローマ字形) Mijerinsuka,Arekusandora
著者標目(著者紹介) 1982年生まれ。ポーランドの絵本作家。イラストレーター。グラフィックデザイナー。
記述形典拠コード 120002776650001
著者標目(統一形典拠コード) 120002776650000
著者 ダニエル・ミジェリンスキ‖作・絵
著者ヨミ ミジェリンスキ,ダニエル
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Mizieliński,Daniel
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ダニエル/ミジェリンスキ
著者標目(ローマ字形) Mijerinsuki,Danieru
記述形典拠コード 120002776670001
著者標目(統一形典拠コード) 120002776670000
著者 徳間書店児童書編集部‖訳
著者ヨミ トクマ/ショテン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 徳間書店
著者標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) トクマ/ショテン/ジドウショ/ヘンシュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Tokuma/Shoten/Jidosho/Henshubu
記述形典拠コード 210000119180012
著者標目(統一形典拠コード) 210000119180000
件名標目(漢字形) 地球
件名標目(カタカナ形) チキュウ
件名標目(ローマ字形) Chikyu
件名標目(典拠コード) 510460700000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 地学
学習件名標目(カタカナ形) チガク
学習件名標目(ローマ字形) Chigaku
学習件名標目(典拠コード) 540298700000000
学習件名標目(漢字形) 海底
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei
学習件名標目(典拠コード) 540441200000000
出版者 徳間書店
出版者ヨミ トクマ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokuma/Shoten
本体価格 ¥3200
内容紹介 掘って、もぐって、地球の中、まる見え! 普段は目にすることのできない、地面の下の世界と水中の世界を紹介した、前からも後ろからも読めるユニークな本。見返しに本文、ジャケット裏にポスターあり。
児童内容紹介 私(わたし)たちがくらしている足もとには、どんな世界(せかい)が広がっているのでしょう?みなさんを「地球(ちきゅう)の中」へ、断面図(だんめんず)とイラストで案内(あんない)します。前からは地面(じめん)の下の世界が、後ろからは水の中の世界が見られる、ユニークな本。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-19-864215-0
ISBN(10桁) 978-4-19-864215-0
ISBNに対応する出版年月 2016.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.12
TRCMARCNo. 16062641
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5229
出版者典拠コード 310000185830000
ページ数等 61,45p
大きさ 38cm
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 450
NDC9版 450
図書記号 ミア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B1
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2017/04/02
『週刊新刊全点案内』号数 1994
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2008
掲載紙 産経新聞
掲載日 2017/05/28
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
原書の言語 pol
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170602
一般的処理データ 20161220 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161220
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 地面の下の秘密をさぐろう
第2階層目次タイトル 地面の下の世界をさぐる、わくわくする旅に出かけよう。地下には、洞窟を調べる探検家や地下鉄の乗客などがいる。恐竜の化石や何百年も前の人の遺物、食べられる根っこもある。動物の地下の巣穴をのぞいたり、迷路のような洞窟や、世界一深い鉱山の底を見たりしてみよう。足もとのすぐ下にある薄い土の層から、熱く燃えたぎる地球の中心まで、下へ下へと案内してくれるのは、大きな断面図と細かく描かれたたくさんのイラストだ。読みおえたら、つぎは、「水の中」になにが隠れているのか見てみよう
第2階層目次タイトル のろのろとはう、大小の虫
第2階層目次タイトル アリの巣
第2階層目次タイトル 巣穴にすむ動物
第2階層目次タイトル 地面の下で育つもの
第2階層目次タイトル 深くのびる根
第2階層目次タイトル 地面の下にあるケーブルとパイプ
第2階層目次タイトル 天然ガス
第2階層目次タイトル 電気
第2階層目次タイトル 上水道
第2階層目次タイトル 下水道
第2階層目次タイトル トンネル
第2階層目次タイトル 地下鉄
第2階層目次タイトル むかしって、いつのこと?
第2階層目次タイトル 地面の下にある驚くべきもの
第2階層目次タイトル ドレッドノータス・シュラニ
第2階層目次タイトル 洞窟
第2階層目次タイトル クルーベラ洞窟
第2階層目次タイトル 鉱山
第2階層目次タイトル ムポネン鉱山
第2階層目次タイトル 地下の倉庫
第2階層目次タイトル ものすごく深い穴
第2階層目次タイトル 動くジグソーパズル
第2階層目次タイトル 地球の熱い呼吸
第2階層目次タイトル 地面の下で沸騰する水
第2階層目次タイトル 地下のずっと深いところ
第2階層目次タイトル 地球の中心
第1階層目次タイトル 水の中の秘密をさぐろう
第2階層目次タイトル 水の中の世界をさぐる、どきどきする旅に出かけよう。水の中には、潜水艇に乗った研究者や記録破りのダイバーなどがいる。色とりどりの美しい魚や、巨大な生き物、奇妙な深海の生き物もいる。古ぼけた潜水艦に乗ったり、海中の洞窟にもぐったり、沈没したタイタニック号を探したりしてみよう。太陽の光をあびたサンゴ礁から、まっ暗で寒く深い海の底まで、大きな断面図と、細かく描かれたたくさんのイラストをたどって、水の中に深くどんどんおりていこう。読みおわったら、つぎは「地面の下」になにが隠れているのか見てみよう
第2階層目次タイトル 湖の中
第2階層目次タイトル 海の中
第2階層目次タイトル 浮かぶもの、沈むもの
第2階層目次タイトル サンゴ礁
第2階層目次タイトル 巨大な落ちこみ穴
第2階層目次タイトル 水圧
第2階層目次タイトル ダイビング
第2階層目次タイトル 世界記録をもつダイバーたち
第2階層目次タイトル むかしの潜水服
第2階層目次タイトル 初期の潜水艦
第2階層目次タイトル 音をたてない乗り物
第2階層目次タイトル 深海の巨大生物
第2階層目次タイトル 海の上のプラットホーム
第2階層目次タイトル 水にもぐる科学者たち
第2階層目次タイトル タイタニック号
第2階層目次タイトル 海底の煙突(チムニー)
第2階層目次タイトル 深海の生き物
第2階層目次タイトル つりざおのある魚と、光を発する魚
第2階層目次タイトル マリアナ海溝
第2階層目次タイトル 世界の底
このページの先頭へ