タイトル | コケの生物学 |
---|---|
タイトルヨミ | コケ/ノ/セイブツガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Koke/no/seibutsugaku |
シリーズ名 | のぎへんのほん |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ノギヘン/ノ/ホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nogihen/no/hon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601065400000000 |
著者 | 北川/尚史‖著 |
著者ヨミ | キタガワ,ナオフミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北川/尚史 |
著者標目(ローマ字形) | Kitagawa,Naofumi |
著者標目(著者紹介) | 昭和10〜平成28年。広島県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得・退学。理学博士。奈良教育大学名誉教授。日本蘚苔類学会会長。 |
記述形典拠コード | 110003677310000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003677310000 |
著者 | しだとこけ談話会‖編集 |
著者ヨミ | シダ/ト/コケ/ダンワカイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | しだとこけ談話会 |
著者標目(ローマ字形) | Shida/To/Koke/Danwakai |
記述形典拠コード | 210001518740000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001518740000 |
件名標目(漢字形) | こけ植物 |
件名標目(カタカナ形) | コケ/ショクブツ |
件名標目(ローマ字形) | Koke/shokubutsu |
件名標目(典拠コード) | 510029200000000 |
出版者 | 研成社 |
出版者ヨミ | ケンセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kenseisha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 極寒の地でも生命維持が可能、数千年生きられる、子孫繁栄に複数の方法があるなど、他の生物にない力を持つ「コケ」。他の植物とも対比しながら、生物学の視点から総合的に解説する。『植物の自然誌 プランタ』連載を書籍化。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 130080010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-87639-533-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-87639-533-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.1 |
TRCMARCNo. | 17001869 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201701 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2015 |
出版者典拠コード | 310000169490000 |
ページ数等 | 284p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 475 |
NDC9版 | 475 |
図書記号 | キコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p264〜280 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1997 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20170120 |
一般的処理データ | 20170116 2017 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170116 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |