トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 家計の経済学
タイトルヨミ カケイ/ノ/ケイザイガク
タイトル標目(ローマ字形) Kakei/no/keizaigaku
著者 橘木/俊詔‖著
著者ヨミ タチバナキ,トシアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橘木/俊詔
著者標目(ローマ字形) Tachibanaki,Toshiaki
著者標目(著者紹介) 1943年兵庫県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専門は労働経済学、公共経済学。著書に「老老格差」など。
記述形典拠コード 110001616870000
著者標目(統一形典拠コード) 110001616870000
件名標目(漢字形) 家庭経済
件名標目(カタカナ形) カテイ/ケイザイ
件名標目(ローマ字形) Katei/keizai
件名標目(典拠コード) 510545100000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4800
内容紹介 「景気」「成長」を左右する家計動向。日本の人口動態、家族形態の変遷から説き起こし、人びとの働き方、所得分配、消費・貯蓄動向を分析。明治時代から現代まで日本人がどのような家計行動をしてきたかを示す。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 190030000000
ISBN(13桁) 978-4-00-061165-7
ISBN(10桁) 978-4-00-061165-7
ISBNに対応する出版年月 2017.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.1
TRCMARCNo. 17002227
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201701
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,357p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 591
NDC9版 591
図書記号 タカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p339〜350
『週刊新刊全点案内』号数 1997
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170120
一般的処理データ 20170116 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170116
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1部 家計の歴史的変遷
第2階層目次タイトル 第1章 人口の変化と家族
第2階層目次タイトル 第2章 「家」制度をめぐって
第2階層目次タイトル 第3章 人はどこでどれだけ働いていたのか
第2階層目次タイトル 第4章 豊かさの変遷
第2階層目次タイトル 第5章 消費と貯蓄の動向
第1階層目次タイトル 第2部 家族の変化
第2階層目次タイトル 第6章 少子・高齢化
第2階層目次タイトル 第7章 小家族主義
第2階層目次タイトル 第8章 女性の教育と労働
第1階層目次タイトル 第3部 豊かさのなかの格差・貧困
第2階層目次タイトル 第9章 生活の豊かさを成就した家計
第2階層目次タイトル 第10章 格差社会の到来と社会・経済の変化
第2階層目次タイトル 第11章 政府による政策効果
第2階層目次タイトル 第12章 貧困の現状と課題
第2階層目次タイトル 第13章 貧困者をなくすために
このページの先頭へ