| タイトル | 動物がすき! |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドウブツ/ガ/スキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dobutsu/ga/suki |
| サブタイトル | イリオモテヤマネコをとおしてみえたこと |
| サブタイトルヨミ | イリオモテヤマネコ/オ/トオシテ/ミエタ/コト |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Iriomoteyamaneko/o/toshite/mieta/koto |
| 著者 | 安間/繁樹‖文 |
| 著者ヨミ | ヤスマ,シゲキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安間/繁樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yasuma,Shigeki |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院博士課程修了(農学博士)。専攻は哺乳動物生態学。世界自然保護連合種の保存委員会ネコ科専門家グループ委員。 |
| 記述形典拠コード | 110001015880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001015880000 |
| 著者 | 岡本/泰子‖絵 |
| 著者ヨミ | オカモト,ヤスコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡本/泰子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okamoto,Yasuko |
| 著者標目(著者紹介) | 東京藝術大学大学院工芸専攻修了。文化学園大学造形学部准教授。 |
| 記述形典拠コード | 110003739830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003739830000 |
| 件名標目(漢字形) | 動物-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウブツ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Dobutsu-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511243120550000 |
| 件名標目(漢字形) | 野生動物 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヤセイ/ドウブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Yasei/dobutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511429000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540262300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 野生動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤセイ/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yasei/dobutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540560600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | むささび |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムササビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Musasabi |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540058600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いりおもてやまねこ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イリオモテヤマネコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iriomoteyamaneko |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540006200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物分布 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ブンプ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/bunpu |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540262400000000 |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 動物が好きだった少年は研究者となり、新種のヤマネコ発見の地・西表島を訪れる。ヤマネコの実地観察を重ねてわかったこととは-。観察記録ノートや、観察のための工夫、日本の野生動物の多様性の背景にも触れた絵本。 |
| 児童内容紹介 | どうしたら動物(どうぶつ)と人がなかよくくらせるのか?幼(おさな)いころから動物がすきで、研究者(けんきゅうしゃ)となった著者(ちょしゃ)が、イリオモテヤマネコを観察(かんさつ)してわかった行動(こうどう)の特徴(とくちょう)を紹介(しょうかい)。日本にいる野生動物についても説明(せつめい)します。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090080000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8340-8317-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8340-8317-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.1 |
| TRCMARCNo. | 17002637 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 223083300000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201701 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
| 出版者典拠コード | 310000194200000 |
| ページ数等 | 32p |
| 大きさ | 31cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 482.1 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 482.1 |
| 図書記号 | オド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ヤド |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1997 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221223 |
| 一般的処理データ | 20170118 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170118 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |