トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル <解析塾秘伝>CAEを使いこなすために必要な基礎工学!
タイトルヨミ カイセキジュク/ヒデン/シーエーイー/オ/ツカイコナス/タメ/ニ/ヒツヨウ/ナ/キソ/コウガク
タイトル標目(ローマ字形) Kaisekijuku/hiden/shiei/o/tsukaikonasu/tame/ni/hitsuyo/na/kiso/kogaku
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カイセキジュク/ヒデン/CAE/オ/ツカイコナス/タメ/ニ/ヒツヨウ/ナ/キソ/コウガク
サブタイトル 現場技術者の構造解析、熱伝導解析、樹脂流動解析活用ノウハウ
サブタイトルヨミ ゲンバ/ギジュツシャ/ノ/コウゾウ/カイセキ/ネツデンドウ/カイセキ/ジュシ/リュウドウ/カイセキ/カツヨウ/ノウハウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Genba/gijutsusha/no/kozo/kaiseki/netsudendo/kaiseki/jushi/ryudo/kaiseki/katsuyo/nohau
著者 岡田/浩‖著
著者ヨミ オカダ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡田/浩
著者標目(ローマ字形) Okada,Hiroshi
著者標目(付記事項(生没年)) 1965〜
著者標目(著者紹介) 1965年生まれ。福岡県出身。技術士(機械部門)。電機メーカーに入社。金属・樹脂製品の加工法の研究・開発等に従事している。著書に「設計検討って、どないすんねん!」など。
記述形典拠コード 110005325830000
著者標目(統一形典拠コード) 110005325830000
著者 CAE懇話会解析塾テキスト編集グループ‖監修
著者ヨミ シーエーイー/コンワカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) CAE懇話会
著者標目(ローマ字形) Shiei/Konwakai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) シーエーイー/コンワカイ/カイセキジュク/テキスト/ヘンシュウ/グループ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Shiei/Konwakai/Kaisekijuku/Tekisuto/Henshu/Gurupu
記述形典拠コード 210001329990002
著者標目(統一形典拠コード) 210001329990000
件名標目(漢字形) CAE
件名標目(カタカナ形) シーエーイー
件名標目(ローマ字形) Shiei
件名標目(典拠コード) 511850200000000
出版者 日刊工業新聞社
出版者ヨミ ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkan/Kogyo/Shinbunsha
本体価格 ¥2200
内容紹介 CAE(コンピュータ支援工学)と呼ばれる解析ソフトが活用されはじめて50年。設計者・生産技術者に向けて、CAEを使いこなすために必要な基礎工学を解説。CAEと論理計算・実測との誤差にも言及する。復習問題付き。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120080050000
ISBN(13桁) 978-4-526-07644-2
ISBN(10桁) 978-4-526-07644-2
ISBNに対応する出版年月 2017.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.1
TRCMARCNo. 17003051
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201701
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5719
出版者典拠コード 310000187960000
ページ数等 10,173p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 531.9
NDC9版 531.9
図書記号 オカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p165〜167
『週刊新刊全点案内』号数 1997
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20170120
一般的処理データ 20170119 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170119
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ