タイトル | はじめて描く仏画入門 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメテ/エガク/ブツガ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/egaku/butsuga/nyumon |
サブタイトル | 週末の手習い 7 |
サブタイトルヨミ | シュウマツ/ノ/テナライ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shumatsu/no/tenarai |
シリーズ名 | 淡交ムック |
シリーズ名標目(カタカナ形) | タンコウ/ムック |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanko/mukku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601672800000000 |
シリーズ名 | ゆうシリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ユウ/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yu/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601672810010000 |
シリーズ名 | 週末の手習い |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウマツ/ノ/テナライ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shumatsu/no/tenarai |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601672820010000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 7 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 7 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000007 |
形態に関する注記 | 付:実物大手本供養菩薩像(1枚) |
著者 | 中村/凉応‖監修 |
著者ヨミ | ナカムラ,リョウオウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/凉応 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Ryoo |
記述形典拠コード | 110001918620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001918620000 |
著者 | 中村/幸真‖監修 |
著者ヨミ | ナカムラ,コウシン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/幸真 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Koshin |
記述形典拠コード | 110001918630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001918630000 |
件名標目(漢字形) | 仏画 |
件名標目(カタカナ形) | ブツガ |
件名標目(ローマ字形) | Butsuga |
件名標目(典拠コード) | 511356700000000 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
累積注記 | 付:実物大手本供養菩薩像(1枚) |
本体価格 | ¥1900 |
内容紹介 | 仏画を描くための線描きと彩色の技法をまとめた、初心者にもわかりやすい仏画入門。描き方のポイントが、そのまま仏画鑑賞の楽しさにもつながり、仏教の教えや文化、美意識も身に付く。すぐに使える美しい供養菩薩の手本付き。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160040010000 |
ISBN(10桁) | 4-473-02092-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.7 |
TRCMARCNo. | 04039173 |
Gコード | 6602092 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200407 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
出版者典拠コード | 310000182040000 |
ページ数等 | 94p |
大きさ | 26cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | M |
NDC8版 | 724.1 |
NDC9版 | 724.1 |
図書記号 | ハ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1384 |
ストックブックスコード | SS |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20170224 |
一般的処理データ | 20040730 2004 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |