タイトル | 刑事法入門 |
---|---|
タイトルヨミ | ケイジホウ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Keijiho/nyumon |
著者 | 大谷/実‖著 |
著者ヨミ | オオヤ,ミノル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大谷/実 |
著者標目(ローマ字形) | Oya,Minoru |
著者標目(著者紹介) | 1934年生まれ。同志社大学法学部卒業。同大学法学部教授。法学博士。法制審議会刑事法部会委員等を務める。著書に「いのちの法律学」など。 |
記述形典拠コード | 110000190200000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000190200000 |
件名標目(漢字形) | 刑事法 |
件名標目(カタカナ形) | ケイジホウ |
件名標目(ローマ字形) | Keijiho |
件名標目(典拠コード) | 511614300000000 |
出版者 | 有斐閣 |
出版者ヨミ | ユウヒカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 刑法、刑事訴訟法、刑事学を個別に学習する前に、刑事法全体を総合的に見てみた方が効果的である。初めて法律に接する人でも基本知識・考え方が身につくよう工夫された入門書。95年刊に次ぐ第3版。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 080070000000 |
ISBN(10桁) | 4-641-04180-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.12 |
TRCMARCNo. | 00000394 |
Gコード | 30634628 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199912 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
出版者典拠コード | 310000200170000 |
ページ数等 | 228p |
大きさ | 22cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 326 |
NDC9版 | 326 |
図書記号 | オケ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1158 |
版表示 | 第3版 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20040917 |
一般的処理データ | 20000107 1999 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |