| タイトル | 器 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウツワ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Utsuwa |
| サブタイトル | 魯山人おじさんに学んだこと |
| サブタイトルヨミ | ロサンジン/オジサン/ニ/マナンダ/コト |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rosanjin/ojisan/ni/mananda/koto |
| 著者 | 黒田/草臣‖著 |
| 著者ヨミ | クロダ,クサオミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/草臣 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kuroda,Kusaomi |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年神奈川県生まれ。明治学院大学経済学部卒業。「渋谷(株)黒田陶苑」代表取締役。30年にわたり、陶器屋を営んでいる。著書に「とことん備前」がある。月刊『遊楽』に執筆。 |
| 記述形典拠コード | 110002669050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002669050000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/領治 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | クロダ,リョウジ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kuroda,Ryoji |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000373040000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/草臣 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | クロダ,クサオミ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kuroda,Kusaomi |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002669050000 |
| 件名標目(漢字形) | 陶磁器-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウジキ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Tojiki-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511241220400000 |
| 件名標目(漢字形) | 陶芸家 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウゲイカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Togeika |
| 件名標目(典拠コード) | 511241100000000 |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版者ヨミ | ショウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shobunsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 親子二代にわたる陶器屋。北大路魯山人・荒川豊蔵・小山富士夫・加藤唐九郎…一癖も二癖もある陶芸家と渡り合い、作品誕生の場に居合わせる。陶器屋でなければ知りえない、もう一つの近代陶芸史。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090010000 |
| ISBN(10桁) | 4-7949-6429-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.2 |
| TRCMARCNo. | 00003966 |
| Gコード | 30645223 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200002 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3091 |
| 出版者典拠コード | 310000174650000 |
| ページ数等 | 213p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 751.1 |
| NDC9版 | 751.1 |
| 図書記号 | クウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1165 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1162 |
| ベルグループコード | 05 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20000225 |
| 一般的処理データ | 20000204 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |