タイトル
|
遠赤外線の科学
|
タイトルヨミ
|
エンセキガイセン/ノ/カガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ensekigaisen/no/kagaku
|
サブタイトル
|
ブームの中の光と影
|
サブタイトルヨミ
|
ブーム/ノ/ナカ/ノ/ヒカリ/ト/カゲ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bumu/no/naka/no/hikari/to/kage
|
シリーズ名
|
ケイブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ケイ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kei/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601073600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
153
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
153
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000153
|
著者
|
高嶋/広夫‖著
|
著者ヨミ
|
タカシマ,ヒロオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高嶋/広夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takashima,Hiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年愛知県生まれ。通商産業省工業技術院名古屋工業技術試験所を定年退官。専門はセラミック工学。工学博士。著書に「実践陶磁器の科学」など。
|
記述形典拠コード
|
110000572180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000572180000
|
件名標目(漢字形)
|
赤外線
|
件名標目(カタカナ形)
|
セキガイセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekigaisen
|
件名標目(典拠コード)
|
511079700000000
|
出版者
|
工業調査会
|
出版者ヨミ
|
コウギョウ/チョウサカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kogyo/Chosakai
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
遠赤外線の適正な利用が、21世紀に注目される科学技術となる。遠赤外線の加熱利用・非加熱利用の現状とその効果について、人間の生理・生体への利用、バイオテクノロジーへの応用などを中心に検証する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080080000
|
ISBN(10桁)
|
4-7693-1183-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.4
|
TRCMARCNo.
|
00012947
|
Gコード
|
30666980
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200004
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2219
|
出版者典拠コード
|
310000170050000
|
ページ数等
|
159p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
549.95
|
NDC9版
|
549.95
|
図書記号
|
タエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1170
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000331
|
一般的処理データ
|
20000331 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|