タイトル | 二十世紀の法思想 |
---|---|
タイトルヨミ | ニジッセイキ/ノ/ホウシソウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nijisseiki/no/hoshiso |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 20セイキ/ノ/ホウシソウ |
シリーズ名 | 岩波テキストブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/テキスト/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/tekisuto/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604279600000000 |
著者 | 中山/竜一‖著 |
著者ヨミ | ナカヤマ,リュウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中山/竜一 |
著者標目(ローマ字形) | Nakayama,Ryuichi |
著者標目(著者紹介) | 1964年大阪府生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。近畿大学法学部助教授。法理学・法思想史専攻。 |
記述形典拠コード | 110003336660000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003336660000 |
件名標目(漢字形) | 法律学-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ホウリツガク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Horitsugaku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511390210070000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | ケルゼンら法思想家たちはいかにして「法の自立性」を確保しようとしたのか。「言語論的転回」という思想史上の一大事件が法理論にもたらしたものは何か。20世紀法思想の流れを一つの物語のように描き出す。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 080010000000 |
ISBN(10桁) | 4-00-026026-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.3 |
TRCMARCNo. | 00013351 |
Gコード | 30666636 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200003 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 226p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 321.2 |
NDC9版 | 321.2 |
図書記号 | ナニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1170 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20131115 |
一般的処理データ | 20000331 2000 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |