タイトル
|
第八森の子どもたち
|
タイトルヨミ
|
ダイハチモリ/ノ/コドモタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daihachimori/no/kodomotachi
|
シリーズ名
|
世界傑作童話シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ケッサク/ドウワ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekai/kessaku/dowa/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602189800000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:De kinderen van het achtste woud
|
著者
|
エルス・ペルフロム‖作
|
著者ヨミ
|
ペルフロム,エルス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Pelgrom,Els
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
エルス/ペルフロム
|
著者標目(ローマ字形)
|
Perufuromu,Erusu
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年オランダ生まれ。一時期教壇に立った後、翻訳や編集、リライトの仕事に携わり、「小さなソフィーとのっぽのパタパタ」などで金の石筆賞受賞。ポルトガル在住。
|
記述形典拠コード
|
120001991360001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001991360000
|
著者
|
ペーター・ファン・ストラーテン‖絵
|
著者ヨミ
|
ストラーテン,ペーター・ファン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Straaten,Peter van
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ペーター/ファン/ストラーテン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sutoraten,Peta・Fan
|
記述形典拠コード
|
120002013370001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002013370000
|
著者
|
野坂/悦子‖訳
|
著者ヨミ
|
ノザカ,エツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野坂/悦子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nozaka,Etsuko
|
記述形典拠コード
|
110001203300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001203300000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
第二次世界大戦末期のオランダを舞台に、11歳の少女が厳しい冬を経て本当の春を迎えるまでのあいだ、何を思い、どのように暮らしていたかを細やかに描き出す。オランダで毎年最高の児童文学に贈られる「金の石筆賞」受賞作。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020100000
|
ISBN(10桁)
|
4-8340-2523-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.4
|
TRCMARCNo.
|
00015566
|
Gコード
|
30670665
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200004
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
420p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
949.33
|
NDC9版
|
949.33
|
図書記号
|
ペダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
掲載紙
|
産経新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1176
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1172
|
ベルグループコード
|
08H
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000519
|
一般的処理データ
|
20000414 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|