| タイトル | 国連安保理と日本 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | コクレン/アンポリ/ト/ニホン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kokuren/anpori/to/nihon | 
| サブタイトル | 常任理事国入り問題の軌跡 | 
| サブタイトルヨミ | ジョウニン/リジコクイリ/モンダイ/ノ/キセキ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jonin/rijikokuiri/mondai/no/kiseki | 
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Japan’s quest for a permanent Security Council seat | 
| 著者 | R.ドリフテ‖著 | 
| 著者ヨミ | ドリフテ,ラインハルト | 
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Drifte,Reinhard | 
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | R/ドリフテ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Dorifute,Rainharuto | 
| 著者標目(著者紹介) | 1951年生まれ。ドイツ・ボーフム大学卒業。早稲田大学等に留学。現在、英国ニューカースル大学教授、東アジア研究センター所長等を務める。著書に「21世紀の日本外交」。 | 
| 記述形典拠コード | 120001922980002 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001922980000 | 
| 著者 | 吉田/康彦‖訳 | 
| 著者ヨミ | ヨシダ,ヤスヒコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/康彦 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Yasuhiko | 
| 記述形典拠コード | 110001076790000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001076790000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei | 
| 件名標目(典拠コード) | 520103811280000 | 
| 件名標目(漢字形) | 国際連合安全保障理事会 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/レンゴウ/アンゼン/ホショウ/リジカイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/Rengo/Anzen/Hosho/Rijikai | 
| 件名標目(典拠コード) | 210001267670000 | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten | 
| 本体価格 | ¥3000 | 
| 内容紹介 | 冷戦後の世界で、国連安全保障理事会はいかなる役割を果たしうるのだろうか。日本外交にとって、安保理常任理事国入りが三十年来の悲願であったことを、膨大な資料と証言に依拠して描き出し、日本の国連外交の実像に迫る。 | 
| ジャンル名 | 30 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 070090010000 | 
| ISBN(10桁) | 4-00-022809-9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.4 | 
| TRCMARCNo. | 00019932 | 
| Gコード | 30678040 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200004 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 | 
| 出版者典拠コード | 310000160850000 | 
| ページ数等 | 262,53p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 319.1 | 
| NDC9版 | 319.1 | 
| 図書記号 | ドコ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 掲載紙 | 日本経済新聞 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1175 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1181 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 原書の言語 | eng | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20090724 | 
| 一般的処理データ | 20000512 2000 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |