タイトル | 縄文土器の知識 |
---|---|
タイトルヨミ | ジョウモン/ドキ/ノ/チシキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Jomon/doki/no/chishiki |
タイトル標目(全集典拠コード) | 706790100000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
シリーズ名 | 基礎の考古学 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | キソ/ノ/コウコガク |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kiso/no/kokogaku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605138100000000 |
多巻タイトル | 中・後・晩期 |
多巻タイトルヨミ | チュウ/コウ/バンキ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Chu/ko/banki |
各巻の責任表示 | 藤村/東男‖著 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | フジムラ,ハルオ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤村/東男 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Fujimura,Haruo |
記述形典拠コード | 110000864460000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110000864460000 |
件名標目(漢字形) | 土器 |
件名標目(カタカナ形) | ドキ |
件名標目(ローマ字形) | Doki |
件名標目(典拠コード) | 511224200000000 |
件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
出版者 | 東京美術 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ビジュツ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Bijutsu |
本体価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 土の採取から文様施文、焼成までの土器作り、土器作りに携わった人、土器の種類と比率、土器の出土状態と再利用、土器の用途等について解説し、関東地方の縄文中・晩期の土器を紹介する。84年刊の改訂新版。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(10桁) | 4-8087-0680-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.5 |
TRCMARCNo. | 00024162 |
Gコード | 30692254 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200005 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5167 |
出版者典拠コード | 310000185510000 |
ページ数等 | 160p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 210.2 |
NDC9版 | 210.25 |
図書記号 | ジ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1178 |
版表示 | 改訂新版 |
配本回数 | 全2巻完結 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20000602 |
一般的処理データ | 20000602 2000 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |