| タイトル | 「満洲国」から新中国へ |
|---|---|
| タイトルヨミ | マンシュウコク/カラ/シンチュウゴク/エ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Manshukoku/kara/shinchugoku/e |
| サブタイトル | 鞍山鉄鋼業からみた中国東北の再編過程 |
| サブタイトルヨミ | アンザン/テッコウギョウ/カラ/ミタ/チュウゴク/トウホク/ノ/サイヘン/カテイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Anzan/tekkogyo/kara/mita/chugoku/tohoku/no/saihen/katei |
| サブタイトル | 1940〜1954 |
| 著者 | 松本/俊郎‖著 |
| 著者ヨミ | マツモト,トシロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/俊郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Toshiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年東京都生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。現在、岡山大学経済学部教授。著書に「侵略と開発」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110000927640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000927640000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉄鋼業-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | テッコウギョウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tekkogyo-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511194510080000 |
| 件名標目(漢字形) | 中国(東北部)-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴク(トウホクブ)-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chugoku(tohokubu)-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520390510250000 |
| 出版者 | 名古屋大学出版会 |
| 出版者ヨミ | ナゴヤ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nagoya/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥5800 |
| 内容紹介 | 日本の敗戦、満洲国の崩壊、ソ連軍の進駐、国共内戦の混乱の後、その当初の開発意図を超えて、新中国の経済建設に組み込まれた満洲鉄鋼業の諸相を、多様な史料と聞き取りによって総合的に解明する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080100000 |
| ISBN(10桁) | 4-8158-0384-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.7 |
| TRCMARCNo. | 00027207 |
| Gコード | 30699352 |
| 出版地,頒布地等 | 名古屋 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200007 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5653 |
| 出版者典拠コード | 310000187670000 |
| ページ数等 | 374p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 564.09 |
| NDC9版 | 564.09 |
| 図書記号 | ママ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | Q |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p351〜368 |
| 賞の名称 | 日経・経済図書文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第44回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1181 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060217 |
| 一般的処理データ | 20000623 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |