タイトル | アジア・包 |
---|---|
タイトルヨミ | アジア/パオ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ajia/pao |
タイトル標目(全集典拠コード) | 714646400000000 |
巻次 | 下巻 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
多巻タイトル | ネパール チベット |
多巻タイトルヨミ | ネパール/チベット |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Neparu/chibetto |
著者 | 遠藤/ケイ‖著 |
著者ヨミ | エンドウ,ケイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 遠藤/ケイ |
著者標目(ローマ字形) | Endo,Kei |
著者標目(著者紹介) | 1944年新潟県生まれ。民俗学をテーマに全国各地の生活習慣や労働、遊びを取材。またアジア各地を取材し、雑誌などに寄稿。著書に「子ども遊び大全」「田舎暮らしの民俗学」「道具術」等。 |
記述形典拠コード | 110000167920000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000167920000 |
件名標目(漢字形) | アジア-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | アジア-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Ajia-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520006210060000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | ネパール-紀行・案内記 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ネパール-キコウ/アンナイキ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Neparu-kiko/annaiki |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520035310010000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | チベット-紀行・案内記 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | チベット-キコウ/アンナイキ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Chibetto-kiko/annaiki |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520029410020000 |
出版者 | 山と渓谷社 |
出版者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yama/To/Keikokusha |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | ネパールでヒマラヤ・トレッキング。そしてチベットでは聖山カイラス巡礼へ。魂の源郷を探すアジア・スケッチ紀行。『Outdoor』誌連載「遠藤ケイの西遊記」の単行本化。 |
ジャンル名 | 71 |
ISBN(10桁) | 4-635-28055-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.9 |
TRCMARCNo. | 00037845 |
Gコード | 30728838 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200009 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8521 |
出版者典拠コード | 310000199850000 |
ページ数等 | 236p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | D |
NDC8版 | 292.09 |
NDC9版 | 292.09 |
図書記号 | エア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 2 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 朝日新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1190 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1197 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20001020 |
一般的処理データ | 20000901 2000 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |