| タイトル | 絵で見るある町の歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エ/デ/ミル/アル/マチ/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | E/de/miru/aru/machi/no/rekishi |
| サブタイトル | タイムトラベラーと旅する12,000年 |
| サブタイトルヨミ | タイム/トラベラー/ト/タビスル/イチマンニセンネン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Taimu/torabera/to/tabisuru/ichimannisennen |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | タイム/トラベラー/ト/タビスル/12000ネン |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:A street through time |
| 著者 | アン・ミラード‖文 |
| 著者ヨミ | ミラード,アン |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Millard,Anne |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アン/ミラード |
| 著者標目(ローマ字形) | Mirado,An |
| 著者標目(著者紹介) | エジプト学研究で博士号取得。エジプト調査研究協会のメンバーとして、長年発掘作業にたずさわる。 |
| 記述形典拠コード | 120000202830001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000202830000 |
| 著者 | スティーブ・ヌーン‖絵 |
| 著者ヨミ | ヌーン,スティーブ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Noon,Steve |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | スティーブ/ヌーン |
| 著者標目(ローマ字形) | Nun,Sutibu |
| 記述形典拠コード | 120002036610001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002036610000 |
| 著者 | 松沢/あさか‖訳 |
| 著者ヨミ | マツザワ,アサカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松沢/あさか |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsuzawa,Asaka |
| 記述形典拠コード | 110001906580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001906580000 |
| 著者 | 高岡メルヘンの会‖訳 |
| 著者ヨミ | タカオカ/メルヘン/ノ/カイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高岡メルヘンの会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takaoka/Meruhen/No/Kai |
| 記述形典拠コード | 210000824590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000824590000 |
| 件名標目(漢字形) | イギリス-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | イギリス-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Igirisu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520009210670000 |
| 学習件名標目(漢字形) | イギリス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イギリス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Igirisu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540076300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ヨーロッパの歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨーロッパ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoroppa/no/rekishi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540203000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 移り変わり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウツリカワリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Utsurikawari |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491100000000 |
| 出版者 | さ・え・ら書房 |
| 出版者ヨミ | サエラ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Saera/Shobo |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | はじまりは石器時代。川のほとりの小さな集落が、12,000年の歳月を経て、賑やかな都会の中心へ。ある町の誕生から現在までを時代順に辿り、時代ごとの昔の人間の生活ぶりを鮮やかに見せてくれる美しい歴史絵本。 |
| 児童内容紹介 | 川のほとりの小さな人のあつまりが、12,000年の間ににぎやかな町になっていく様子を、時代ごとに描いた歴史絵本。その時代、どんな建物が建てられ、くずれていったか、人々はどんな道具を使って、どんな服を着て、なにを食べていたか。時代をこえて、のこるものはなにか、考えるきっかけにもなる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
| ISBN(10桁) | 4-378-00108-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.10 |
| TRCMARCNo. | 00045769 |
| Gコード | 30749520 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200010 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2708 |
| 出版者典拠コード | 310000172420000 |
| ページ数等 | 32p |
| 大きさ | 27×36cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 233 |
| NDC9版 | 233 |
| 図書記号 | ミエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞大賞 |
| 賞の回次(年次) | 第48回 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1199 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1197 |
| ベルグループコード | 09H |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200911 |
| 一般的処理データ | 20001020 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |