タイトル | 奈良の大仏 |
---|---|
タイトルヨミ | ナラ/ノ/ダイブツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nara/no/daibutsu |
サブタイトル | 絵本 |
サブタイトルヨミ | エホン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ehon |
著者 | 山本/和子‖文 |
著者ヨミ | ヤマモト,カズコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山本/和子 |
著者標目(ローマ字形) | Yamamoto,Kazuko |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1921〜 |
著者標目(著者紹介) | 日本史研究家。 |
記述形典拠コード | 110001507140000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001507140000 |
著者 | 堀池/春峰‖監修 |
著者ヨミ | ホリイケ,シュンポウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀池/春峰 |
著者標目(ローマ字形) | Horiike,Shunpo |
記述形典拠コード | 110002013750000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002013750000 |
著者 | 村上/正師‖画 |
著者ヨミ | ムラカミ,セイジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村上/正師 |
著者標目(ローマ字形) | Murakami,Seiji |
記述形典拠コード | 110003453120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003453120000 |
件名標目(漢字形) | 東大寺 |
件名標目(カタカナ形) | トウダイジ |
件名標目(ローマ字形) | Todaiji |
件名標目(典拠コード) | 210000141660000 |
件名標目(漢字形) | 仏像 |
件名標目(カタカナ形) | ブツゾウ |
件名標目(ローマ字形) | Butsuzo |
件名標目(典拠コード) | 511358300000000 |
出版者 | 善本社 |
出版者ヨミ | ゼンポンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Zenponsha |
本体価格 | ¥800 |
内容紹介 | 日本の歴史であり、先人たちが全知全能をもって造り上げた人類の至宝である奈良・東大寺。二度の再興にかけた人々の願いと情熱を、さらに後世に伝えたいとの思いを込めて、その歴史を描く。全文ルビ付き。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ジャンル名(図書詳細) | 160030020000 |
ISBN(10桁) | 4-7939-0399-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.10 |
TRCMARCNo. | 00046947 |
Gコード | 30751417 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200010 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3993 |
出版者典拠コード | 310000179730000 |
ページ数等 | 1冊 |
大きさ | 17×17cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 188.35 |
NDC9版 | 188.35 |
図書記号 | ヤナ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1198 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20001027 |
一般的処理データ | 20001027 2000 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |