| タイトル | マリア |
|---|---|
| タイトルヨミ | マリア |
| タイトル標目(ローマ字形) | Maria |
| サブタイトル | 処女・母親・女主人 |
| サブタイトルヨミ | ショジョ/ハハオヤ/オンナシュジン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shojo/hahaoya/onnashujin |
| シリーズ名 | 叢書・ウニベルシタス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソウショ/ウニベルシタス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sosho/uniberushitasu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602315600000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 700 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 700 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000700 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Maria |
| 著者 | クラウス・シュライナー‖[著] |
| 著者ヨミ | シュライナー,クラウス |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Schreiner,Klaus |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | クラウス/シュライナー |
| 著者標目(ローマ字形) | Shuraina,Kurausu |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。テュービンゲン大学歴史地誌研究所長を経て、現在ビーレフェルト大学教授、中世史及び南西ドイツ地方史の講座を担当。 |
| 記述形典拠コード | 120002044590001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002044590000 |
| 著者 | 内藤/道雄‖訳 |
| 著者ヨミ | ナイトウ,ミチオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 内藤/道雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Naito,Michio |
| 記述形典拠コード | 110000693500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000693500000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Maria |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マリア |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Maria |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000189970000 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hosei/Daigaku/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥6800 |
| 内容紹介 | ヨーロッパ文化に生きつづけるマリアのすべて-。中世の人々の生活と密接に関わり、生きる希望の象徴として崇拝されてきたマリアの全体像を、文化人類学的視点から鮮明に描き上げる。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020020000 |
| ISBN(10桁) | 4-588-00700-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.12 |
| TRCMARCNo. | 00056422 |
| Gコード | 30773064 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200012 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| 出版者典拠コード | 310000196520000 |
| ページ数等 | 597,69p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 192.8 |
| NDC9版 | 192.85 |
| 図書記号 | シママ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p56〜69 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1206 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1215 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140314 |
| 一般的処理データ | 20001222 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |