| タイトル | 富本銭と謎の銀銭 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | フホンセン/ト/ナゾ/ノ/ギンセン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Fuhonsen/to/nazo/no/ginsen | 
| サブタイトル | 貨幣誕生の真相 | 
| サブタイトルヨミ | カヘイ/タンジョウ/ノ/シンソウ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kahei/tanjo/no/shinso | 
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「日本古代貨幣の創出」(講談社学術文庫 2015年刊)に改題,2015年刊は追加新章を加えた | 
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ニホン/コダイ/カヘイ/ノ/ソウシュツ | 
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Nihon/kodai/kahei/no/soshutsu | 
| 著者 | 今村/啓爾‖著 | 
| 著者ヨミ | イマムラ,ケイジ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今村/啓爾 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Imamura,Keiji | 
| 著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。東京大学文学部卒。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は考古学。著書に「戦国金山伝説を掘る」「縄文の実像を求めて」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110002786590000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002786590000 | 
| 件名標目(漢字形) | 貨幣-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | カヘイ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kahei-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510558220070000 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 出版者ヨミ | ショウガクカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan | 
| 本体価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | 「和同開珎」より古いとされる「富本銭」。しかし「富本銭」以前に、「謎の銀銭」が存在した-。古代の政治家によって仕組まれた巧妙な財政シナリオを解明。経済政策の根源を探った、本格的な古代史研究。 | 
| ジャンル名 | 31 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 090050040000 | 
| ISBN(10桁) | 4-09-626124-6 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.2 | 
| TRCMARCNo. | 01001943 | 
| Gコード | 30779820 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200102 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 | 
| 出版者典拠コード | 310000174480000 | 
| ページ数等 | 245p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 337.21 | 
| NDC9版 | 337.21 | 
| 図書記号 | イフ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 略年表と史料抜粋:p228〜241 | 
| 掲載紙 | 毎日新聞 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1214 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1209 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20150522 | 
| 一般的処理データ | 20010119 2001 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |