トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 小学生のための絵手紙入門
タイトルヨミ ショウガクセイ/ノ/タメ/ノ/エテガミ/ニュウモン
タイトル標目(ローマ字形) Shogakusei/no/tame/no/etegami/nyumon
タイトル標目(全集典拠コード) 714718600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル どんどんかいてみよう
多巻タイトルヨミ ドンドン/カイテ/ミヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Dondon/kaite/miyo
著者 高村/忠範‖文・イラスト
著者ヨミ タカムラ,タダノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高村/忠範
著者標目(ローマ字形) Takamura,Tadanori
著者標目(著者紹介) 1954年山梨県生まれ。和光大学人文学部文学科卒業。イラストレーター。これまでに「イラスト子どもユーモア詩集3」「あいさつの方言大研究」などのイラストを担当。
記述形典拠コード 110001999030000
著者標目(統一形典拠コード) 110001999030000
著者 日本絵手紙協会‖監修
著者ヨミ ニホン/エテガミ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本絵手紙協会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Etegami/Kyokai
記述形典拠コード 210000695280000
著者標目(統一形典拠コード) 210000695280000
件名標目(漢字形) 絵手紙-技法
件名標目(カタカナ形) エテガミ-ギホウ
件名標目(ローマ字形) Etegami-giho
件名標目(典拠コード) 512011810010000
件名標目(漢字形) 書簡文
件名標目(カタカナ形) ショカンブン
件名標目(ローマ字形) Shokanbun
件名標目(典拠コード) 510933000000000
学習件名標目(漢字形) カード作り
学習件名標目(カタカナ形) カードヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Kadozukuri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540095500000000
学習件名標目(漢字形) 文章表現のくふう
学習件名標目(カタカナ形) ブンショウ/ヒョウゲン/ノ/クフウ
学習件名標目(ローマ字形) Bunsho/hyogen/no/kufu
学習件名標目(典拠コード) 540379500000000
学習件名標目(漢字形) 絵画
学習件名標目(カタカナ形) カイガ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiga
学習件名標目(典拠コード) 540502800000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 自分で描く楽しさ、人を喜ばせる楽しさ、自分を表現できる楽しさを持つ、絵手紙。様々な実例をもとに、子どものための分かりやすい絵手紙の描き方を紹介する。
児童内容紹介 絵手紙をかいてみよう。絵がへたでもだいじょうぶ。気持ちをこめて、ていねいにかけばいいんだよ。この巻は「どんどんかいてみよう」。じっさいに小学生のころからたくさんかいていろんな人におくっている、5人の絵手紙を紹介するよ。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010160010
ISBN(10桁) 4-8113-7348-0
ISBNに対応する出版年月 2001.1
TRCMARCNo. 01002824
Gコード 30784206
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2001.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200101
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 724
NDC9版 724
図書記号 タシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1210
配本回数 全3巻2配
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20180615
一般的処理データ 20010126 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ