タイトル
|
フレスコ画のルネサンス
|
タイトルヨミ
|
フレスコガ/ノ/ルネサンス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Furesukoga/no/runesansu
|
サブタイトル
|
壁画に読むフィレンツェの美
|
サブタイトルヨミ
|
ヘキガ/ニ/ヨム/フィレンツェ/ノ/ビ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hekiga/ni/yomu/firentse/no/bi
|
著者
|
宮下/孝晴‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤシタ,タカハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮下/孝晴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyashita,Takaharu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年東京都生まれ。フィレンツェ大学教育学部卒業。金沢大学教育学部教授。専攻はイタリアの中世・ルネサンス美術史。著書に「フィレンツェ美術散歩」など。
|
記述形典拠コード
|
110000965880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000965880000
|
件名標目(漢字形)
|
絵画-イタリア
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイガ-イタリア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiga-itaria
|
件名標目(典拠コード)
|
510572220050000
|
件名標目(漢字形)
|
壁画
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘキガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hekiga
|
件名標目(典拠コード)
|
511369200000000
|
件名標目(漢字形)
|
フレスコ画
|
件名標目(カタカナ形)
|
フレスコガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Furesukoga
|
件名標目(典拠コード)
|
510224000000000
|
件名標目(漢字形)
|
ルネサンス美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ルネサンス/ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Runesansu/bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510272800000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
ウッフィーツィ美術館に展示された中世後期からルネサンスにかけてのタブロー作品から、同じ画家による、あるいは同じ主題を描いたフレスコ壁画を訪ね、美術史におけるフレスコ壁画の果たした役割について考える。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040040000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-080570-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.1
|
TRCMARCNo.
|
01004056
|
Gコード
|
30787215
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
239p 図版64p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
723.37
|
NDC9版
|
723.37
|
図書記号
|
ミフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
フィレンツェ・ルネサンス年表:p228 フレスコ画(技法および修復)関係の参考文献:p229〜232
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1211
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20010202
|
一般的処理データ
|
20010202 2001 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|