| タイトル | 祝祭日の研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シュクサイジツ/ノ/ケンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shukusaijitsu/no/kenkyu |
| サブタイトル | 「祝い」を忘れた日本人へ |
| サブタイトルヨミ | イワイ/オ/ワスレタ/ニホンジン/エ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Iwai/o/wasureta/nihonjin/e |
| シリーズ名 | 角川oneテーマ21 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/ワン/テーマ/ニジュウイチ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/wan/tema/nijuichi |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | カドカワ/one/テーマ/21 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605797600000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | C-8 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | C-8 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201017 |
| 著者 | 産経新聞取材班‖[編] |
| 著者ヨミ | サンケイ/シンブンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | サンケイ新聞社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sankei/Shinbunsha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | サンケイ/シンブン/シュザイハン |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Sankei/Shinbun/Shuzaihan |
| 記述形典拠コード | 210000007490059 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000007490000 |
| 件名標目(漢字形) | 祝祭日 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュクサイジツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shukusaijitsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510926800000000 |
| 出版者 | 角川書店 |
| 出版者ヨミ | カドカワ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Shoten |
| 本体価格 | ¥571 |
| 内容紹介 | すっかり廃れてしまった伝統的な行事や祝日の風習の中にこそ、現代の日本人がよってたつべき精神風土があるのではないか。祝日や、節供、お花見、七五三などに加え、母の日、父の日、クリスマスなど西洋起源のお祝いも紹介。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030050000 |
| ISBN(10桁) | 4-04-704014-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.2 |
| TRCMARCNo. | 01006120 |
| Gコード | 30792264 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200102 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140000 |
| ページ数等 | 214p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 386.9 |
| NDC9版 | 386.9 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1213 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20010216 |
| 一般的処理データ | 20010216 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |