タイトル | 長野の「脱ダム」,なぜ? |
---|---|
タイトルヨミ | ナガノ/ノ/ダツダム/ナゼ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nagano/no/datsudamu/naze |
著者 | 保屋野/初子‖著 |
著者ヨミ | ホヤノ,ハツコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 保屋野/初子 |
著者標目(ローマ字形) | Hoyano,Hatsuko |
著者標目(著者紹介) | 1957年長野県生まれ。筑波大学卒業。フランス留学、出版社勤務を経て、フリーのジャーナリストとして活躍中。著書に「水道がつぶれかかっている」など。 |
記述形典拠コード | 110003080760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003080760000 |
件名標目(漢字形) | ダム |
件名標目(カタカナ形) | ダム |
件名標目(ローマ字形) | Damu |
件名標目(典拠コード) | 510304700000000 |
出版者 | 築地書館 |
出版者ヨミ | ツキジ/ショカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tsukiji/Shokan |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 田中康夫長野県知事の「脱ダム」宣言以来、世界が注目する公共事業の政策転換の背景を緊急レポートするとともに、ダム建設による問題点を整理。自然の性質と機能を尊重する新たな河川行政について考える。 |
ジャンル名 | 56 |
ジャンル名(図書詳細) | 120060050000 |
ISBN(10桁) | 4-8067-1223-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.4 |
TRCMARCNo. | 01018798 |
Gコード | 30822097 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200104 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4818 |
出版者典拠コード | 310000184330000 |
ページ数等 | 112p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 517.7 |
NDC9版 | 517.7 |
図書記号 | ホナ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1222 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20010420 |
一般的処理データ | 20010420 2001 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |