| タイトル | 探究-私のいた場所 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タンキュウ/ワタクシ/ノ/イタ/バショ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tankyu/watakushi/no/ita/basho |
| サブタイトル | 青柳昌宏選集 |
| サブタイトルヨミ | アオヤナギ/マサヒロ/センシュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Aoyanagi/masahiro/senshu |
| 著者 | 青柳/昌宏‖著 |
| 著者ヨミ | アオヤナギ,マサヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青柳/昌宏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aoyanagi,Masahiro |
| 記述形典拠コード | 110000007500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000007500000 |
| 件名標目(漢字形) | 生物学 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイブツガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seibutsugaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511057500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 生物教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイブツ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seibutsu/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511057700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 視覚障害者教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | シカク/ショウガイシャ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shikaku/shogaisha/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511421400000000 |
| 出版者 | どうぶつ社 |
| 出版者ヨミ | ドウブツシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dobutsusha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 教育者として、自然保護の実践家として、ペンギン研究の第1人者として新しい思考の種を蒔きつづけた人、青柳昌宏。生前残した著作をまとめた、故人の哲学のエッセンスが散りばめられた1冊。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ISBN(10桁) | 4-88622-064-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.10 |
| TRCMARCNo. | 00044667 |
| Gコード | 30745210 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200010 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5359 |
| 出版者典拠コード | 310000186480000 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 460.4 |
| NDC9版 | 460.4 |
| 図書記号 | アタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 青柳昌宏業績目録:p225〜234 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1196 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20001013 |
| 一般的処理データ | 20001013 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |