| タイトル | キトラ古墳とその時代 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キトラ/コフン/ト/ソノ/ジダイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kitora/kofun/to/sono/jidai |
| サブタイトル | 朝鮮からみた古代日本 続 |
| サブタイトルヨミ | チョウセン/カラ/ミタ/コダイ/ニホン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chosen/kara/mita/kodai/nihon |
| 著者 | 全/浩天‖著 |
| 著者ヨミ | チョン,ホチョン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 全/浩天 |
| 著者標目(ローマ字形) | Chon,Hochon |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ゼン,コウテン |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Zen,Koten |
| 著者標目(著者紹介) | 1932年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。著書に「朝鮮史に生きる人びと」「前方後円墳の源流」「楽浪文化と古代日本」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000647660001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000647660000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-古代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-コダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kodai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814270000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-朝鮮-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ-チョウセン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei-chosen-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103812730000 |
| 件名標目(漢字形) | キトラ古墳 |
| 件名標目(カタカナ形) | キトラ/コフン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kitora/kofun |
| 件名標目(典拠コード) | 510138700000000 |
| 出版者 | 未来社 |
| 出版者ヨミ | ミライシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Miraisha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | キトラ古墳の頃までの朝・日関係を、飛鳥池遺跡、飛鳥京苑池跡、酒船石遺跡等の新発見を取り入れつつ考察する。1989年刊「朝鮮からみた古代日本」の続編。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(10桁) | 4-624-11183-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.4 |
| TRCMARCNo. | 01020074 |
| Gコード | 30822587 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200104 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8038 |
| 出版者典拠コード | 310000198400000 |
| ページ数等 | 258p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.3 |
| NDC9版 | 210.3 |
| 図書記号 | チキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1223 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20010427 |
| 一般的処理データ | 20010427 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |