| タイトル | アサガオの絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アサガオ/ノ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Asagao/no/ehon |
| シリーズ名 | そだててあそぼう |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソダテテ/アソボウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sodatete/asobo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604587100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 34 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 34 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000034 |
| 著者 | わたなべ/よしたか‖へん |
| 著者ヨミ | ワタナベ,ヨシタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/好孝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Yoshitaka |
| 著者標目(著者紹介) | 1934年福島県生まれ。現在、朝顔資料館代表。朝顔の栽培普及に取り組む。著書に「変わり咲き朝顔」「江戸の変わり咲き朝顔」他多数。 |
| 記述形典拠コード | 110001106990001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001106990000 |
| 著者 | うえだ/みゆき‖え |
| 著者ヨミ | ウエダ,ミユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/ミユキ |
| 著者標目(ローマ字形) | Ueda,Miyuki |
| 記述形典拠コード | 110002586140001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002586140000 |
| 件名標目(漢字形) | あさがお(朝顔) |
| 件名標目(カタカナ形) | アサガオ |
| 件名標目(ローマ字形) | Asagao |
| 件名標目(典拠コード) | 510001700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あさがお |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アサガオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Asagao |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540001300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 文化史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブンカシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bunkashi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540378400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 草花栽培 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クサバナ/サイバイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kusabana/saibai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540519500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遺伝 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イデン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iden |
| 学習件名標目(ページ数) | 8 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540555400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 科学遊び |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カガクアソビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kagakuasobi |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540490200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 草木染め |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クサキゾメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kusakizome |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540519100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 押し花 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オシバナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Oshibana |
| 学習件名標目(ページ数) | 30 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540370500000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 朝顔の「ジョーシキ」をひっくり返すような朝顔の不思議な世界を紹介。日本への伝来、変化アサガオのいろいろ、栽培ごよみ、栽培方法、行灯づくり、親木の保存方法、押し花や朝顔を使った遊びなどを解説する。 |
| 児童内容紹介 | 夏に美しい花をさかせるアサガオ。小学校の授業で育てたりするアサガオは、私たちにとっても大変身近な植物です。この本では朝顔資料館でアサガオの研究をしている作者が、いろいろなアサガオの種類や育て方を教えてくれます。色水あそび、たたきぞめ、色の変わらない押し花づくりの方法ものっています。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130060 |
| ISBN(10桁) | 4-540-00090-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.5 |
| TRCMARCNo. | 01023549 |
| Gコード | 30832468 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200105 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 627.4 |
| NDC9版 | 627.4 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1225 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131004 |
| 一般的処理データ | 20010518 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |