| タイトル | 安曇族 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アズミゾク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Azumizoku |
| 著者 | 亀山/勝‖著 |
| 著者ヨミ | カメヤマ,マサル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 亀山/勝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kameyama,Masaru |
| 著者標目(著者紹介) | 1938年福岡県生まれ。水産大学校増殖学科卒業。神奈川県水産試験場勤務等を経て、現在、東京湾水産資源生態調査委員。著書に「漁民が拓いた国・日本」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002166630000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002166630000 |
| 出版者 | 郁朋社 |
| 出版者ヨミ | イクホウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ikuhosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 水田稲作を持ち込み、豊芦原瑞穂の国の基礎に大きく貢献し、縄文から弥生時代へ橋渡しをした海人・安曇族。中国、古代日本列島を舞台に、海と生きた彼らの実態を綴る物語。第4回古代ロマン文学大賞研究部門最終選考通過作品。 |
| ジャンル名 | 90 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(10桁) | 4-87302-282-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.8 |
| TRCMARCNo. | 04041710 |
| Gコード | 31413277 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0438 |
| 出版者典拠コード | 310000161420000 |
| ページ数等 | 279p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | カア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1386 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100903 |
| 一般的処理データ | 20040820 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |