タイトル
|
ニッポンの川はすくえるか
|
タイトルヨミ
|
ニッポン/ノ/カワ/ワ/スクエルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nippon/no/kawa/wa/sukueruka
|
著者
|
天野/礼子‖著
|
著者ヨミ
|
アマノ,レイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
天野/礼子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Amano,Reiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。アウトドアライター。「公共事業チェックを求めるNGOの会」の代表を務める。著書に「生きている長良川」「川は生きているか」など。
|
記述形典拠コード
|
110000035750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000035750000
|
件名標目(漢字形)
|
ダム
|
件名標目(カタカナ形)
|
ダム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Damu
|
件名標目(典拠コード)
|
510304700000000
|
件名標目(漢字形)
|
河川-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カセン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kasen-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510549320170000
|
件名標目(漢字形)
|
環境保全
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/ホゼン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/hozen
|
件名標目(典拠コード)
|
510603900000000
|
出版者
|
つり人社
|
出版者ヨミ
|
ツリビトシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tsuribitosha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
なぜ、川から魚が消えたのか-。自然破壊は、公共事業・川におけるダム開発に大因があるのだ。アウトドアライターである著者が、わが国で最先端の川の現実を描く。『月刊つり人』に連載。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120060050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120100050000
|
ISBN(10桁)
|
4-88536-473-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.8
|
TRCMARCNo.
|
01033290
|
Gコード
|
30855672
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200108
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4811
|
出版者典拠コード
|
310000184270000
|
ページ数等
|
215p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
517.7
|
NDC9版
|
517.7
|
図書記号
|
アニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1233
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080718
|
一般的処理データ
|
20010713 2001 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|