| タイトル | 京の職人衆が語る桂離宮 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キョウ/ノ/ショクニンシュウ/ガ/カタル/カツラリキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyo/no/shokuninshu/ga/kataru/katsurarikyu |
| 著者 | 笠井/一子‖著 |
| 著者ヨミ | カサイ,カズコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 笠井/一子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kasai,Kazuko |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年広島県生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。著書に「京の大工棟梁と七人の職人衆」「プロが選んだ調理道具」「京の配膳さん」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110002555360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002555360000 |
| 件名標目(漢字形) | 桂離宮 |
| 件名標目(カタカナ形) | カツラ/リキュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Katsura/rikyu |
| 件名標目(典拠コード) | 510694200000000 |
| 出版者 | 草思社 |
| 出版者ヨミ | ソウシシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Soshisha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 昭和の大修理として三百数十年ぶりに解体修理され、当初の姿に復元された桂離宮。そこにはどんな苦心があったのか。棟梁、葺師、左官、畳師、唐紙師、表具師らと、彼らを束ねたディレクターが語る桂離宮の魅力。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120070000000 |
| ISBN(10桁) | 4-7942-1069-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.7 |
| TRCMARCNo. | 01034197 |
| Gコード | 30858534 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200107 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4243 |
| 出版者典拠コード | 310000181130000 |
| ページ数等 | 254p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 521.82 |
| NDC9版 | 521.825 |
| 図書記号 | カキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1234 |
| ベルグループコード | 10 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20010719 |
| 一般的処理データ | 20010719 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |