トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 交流する弥生人
タイトルヨミ コウリュウ/スル/ヤヨイジン
タイトル標目(ローマ字形) Koryu/suru/yayoijin
サブタイトル 金印国家群の時代の生活誌
サブタイトルヨミ キンイン/コッカグン/ノ/ジダイ/ノ/セイカツシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kin'in/kokkagun/no/jidai/no/seikatsushi
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ名標目(カタカナ形) レキシ/ブンカ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Rekishi/bunka/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 604462200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 123
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 123
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000123
シリーズ名標目(シリーズコード) 201116
著者 高倉/洋彰‖著
著者ヨミ タカクラ,ヒロアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高倉/洋彰
著者標目(ローマ字形) Takakura,Hiroaki
著者標目(著者紹介) 1943年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻課程(考古学)修了。西南学院大学教授。著書に「弥生時代社会の研究」「日本金属器出現期の研究」など。
記述形典拠コード 110001271050000
著者標目(統一形典拠コード) 110001271050000
件名標目(漢字形) 弥生式文化
件名標目(カタカナ形) ヤヨイシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Yayoishiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511427400000000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
本体価格 ¥1700
内容紹介 弥生人は、中国を盟主とする漢字文化圏に、はじめて参入した国際人だった。彼らは列島内外と交流しながら、新たな知識を獲得し、生活や文化を一新した。その活力の源泉は何か。弥生人の衣食住など日常生活を通して描く。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ISBN(10桁) 4-642-05523-1
ISBNに対応する出版年月 2001.8
TRCMARCNo. 01034990
関連TRC 電子 MARC № 010349900000
Gコード 30859847
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2001.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200108
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者典拠コード 310000200790000
ページ数等 6,223p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.2
NDC9版 210.27
図書記号 タコ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p217〜218
『週刊新刊全点案内』号数 1235
ベルグループコード 10
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220729
一般的処理データ 20010727 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ