| タイトル | 望遠鏡が宇宙を変えた |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボウエンキョウ/ガ/ウチュウ/オ/カエタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boenkyo/ga/uchu/o/kaeta |
| サブタイトル | 見ることと信じること |
| サブタイトルヨミ | ミル/コト/ト/シンジル/コト |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Miru/koto/to/shinjiru/koto |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Seeing and believing |
| 著者 | リチャード・パネク‖著 |
| 著者ヨミ | パネク,リチャード |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Panek,Richard |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | リチャード/パネク |
| 著者標目(ローマ字形) | Paneku,Richado |
| 著者標目(著者紹介) | ニューヨーク在住の科学ライター。「ニューヨーク・タイムズ」など各誌に天文学・科学記事を寄稿。短編小説も手がける。 |
| 記述形典拠コード | 120002072950001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002072950000 |
| 著者 | 伊藤/和子‖訳 |
| 著者ヨミ | イトウ,カズコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/和子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ito,Kazuko |
| 記述形典拠コード | 110000097160000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000097160000 |
| 件名標目(漢字形) | 望遠鏡(天体)-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ボウエンキョウ(テンタイ)-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Boenkyo(tentai)-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511394610010000 |
| 件名標目(漢字形) | 天文学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンモンガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tenmongaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511201710080000 |
| 出版者 | 東京書籍 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ショセキ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Shoseki |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 触れることも、実験することも出来ず、ただ「見ること」から天文学は始まった。人類の地平を拡大し続けた天文学の歩みを、ガリレオ、ケプラー、ハッブルなど巨人たちと天体望遠鏡との関わりを中心に概観する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130050020000 |
| ISBN(10桁) | 4-487-79665-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.8 |
| TRCMARCNo. | 01038124 |
| Gコード | 30868382 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200108 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5313 |
| 出版者典拠コード | 310000186150000 |
| ページ数等 | 242p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 442.3 |
| NDC9版 | 442.3 |
| 図書記号 | パボ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p214〜227 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1237 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1246 |
| ベルグループコード | 11 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20011019 |
| 一般的処理データ | 20010810 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |